
クラピカの鎖の能力まとめです。
人差し指の能力も判明したので、ようやくクラピカの能力がすべて分かりました。
クラピカ殿は、旅団を捕らえて、仲間の目を探し出すコトを自分の使命としています。
1人でクモを捕らようと意気込むクラピカ殿の能力を根掘り葉掘り考察していきます!
クラピカの鎖の能力に関しての詳細は、旅団編を参照してください。(8~13巻)
目次\(^o^)/
中指の鎖
束縛する中指の鎖と書いて、チェーンジェイルと読みます。

主な使用目的は、クモの拘束プレイです。
チェーンジェイルは、鎖で捕らえた人を、強制的に絶状態にして拘束できます。
「捕らえた」という表現からして、「足に鎖を巻きつけた」という程度では、絶状態の条件を満たさないかも知れません。
ただ単に絶状態にするだけではなく、拘束して動けなくするコトが可能です。
使用スキルは、以下の3つです。
- 具現化
- 制約(ターゲット)
- 制約(命)
旅団限定というターゲットを絞っているだけでは、制約としてのパワーアップ効果は弱めです。
しかし、旅団以外の人に使うと、クラピカは命を落とすという設定(制約)になっています。
「命をかける」という制約は非常に強力です。
制約の効果で、クラピカの鎖は、ガチガチに硬くなっています。
命というリスクがバネとなり、アホみてーな鎖の強度と、絶状態というチート効果を生み出しているワケです。
クラピカは、操作系ではなく、具現化系の能力者です。

チェーンジェイルは、旅団に対しては無敵に近い能力と言っても良いでしょう。
小指の鎖
律する小指の鎖と書いて、ジャッジメントチェーンと読みます。

ジャッジメントチェーンは、相手の心臓に鎖を巻きつけ、ルールを課します。
課せられたルールを破ると、鎖の締め付けが強くなります。(死ぬ)
主に、捕らえた旅団を尋問する時や、緋の目を所持している人間を尋問する時に使います。
クラピカの目的を達成するための生命線とも言える能力です。
この鎖は、クラピカの心臓にも打ち込まれており、命を制約に、中指の鎖の強度を補強する役割も兼ねています。
ジャッジメントは複雑高等能力
ジャッジメントチェーンは、複数の系統能力をミックスした複雑高等能力です。
ジャッジメントの使用スキルは、以下の4つです。
- 具現化系(超得意)
- 操作系(苦手)
- 放出系(超苦手)
- 特質系(エンペラータイム)
クラピカは、具現化系の能力者です。
ジャッジメントチェーンは、具現化した鎖を手元から放出し、操作しないといけません。
クラピカの苦手な系統である、操作と放出が含まれているので、習得は非常に困難です。
薄い鎖
通常のクラピカでは、ジャッジメントは薄い鎖と化します。
頑張って苦手な系統である、操作と放出を最大限に極めたとしても、ハッキリ言って使い物になりません。
本来なら、ジャッジメントは、クラピカには使用不可能な能力なのです。
しかし、クラピカには、エンペラータイムというバランス崩壊スキルがあります。
エンペラータイムの効果によって、苦手系統の能力でも、100%の精度で使用できます。
苦手系統の精度を100%にして、ジャッジメンチェーンの効果を保っているのです。
習得率と精度
以下は、クラピカの習得率です。
- 具現化系100%(レベル100)
- 特質系0%(人による)
- 変化系80%(レベル80)
- 強化系60%(レベル60)
- 操作系60%(レベル60)
- 放出系40%(レベル40)
苦手な系統は、習得率がゴミです。
単純計算で考えると、100時間修行しても、80時間分の効果しか得られません。
しかも、自分の系統と違う能力は、習得率と同じ割合で、精度と威力がゴミカスになります。
以下は、クラピカの精度と威力。
- 具現化系レベル100(精度100%)
- 特質系レベル0(人による)
- 変化系レベル80(精度80%)
- 強化系レベル60(精度60%)
- 操作系レベル60(精度60%)
- 放出系レベル40(精度40%)
例えば、クラピカは、放出系の能力を40%(レベル40)まで覚えられます。
しかし、レベル40の放出系能力を100%の威力・精度で使えるワケではありません。
レベル40の放出系能力は、精度と威力が40%の状態になってしまいます。(実質16%程度)
仮にですが、クラピカが鎖で攻撃をするとしましょう。
手元から離さずに攻撃すれば、相手に100のダメージを与えるコトができます。
しかし、手元から離した瞬間に、ダメージは16になります。
エンペラー中ならば、ダメージ40になります。
ちなみにコレは、かなり単純化した数式です。
細かい設定は、作者のみが知る・・・。
クラピカは、苦手な系統である放出系能力をマックスまで鍛えています。
具現化系の修行は、100時間で100の効果が出たかも知れません。
しかし、放出系の修行は、100時間で10の効果が出れば良い方でしょう。
しかも、レベルの最大値には限界があり、精度も威力も低いです。
彼は、たゆまぬ努力と、ありあまる才能を注ぎ込んで、放出系の能力を会得したのでしょう。
それでも、最大レベルと、威力と精度は、生まれつきの放出系能力者には遠く及びません。
作者が言いたいのは、この部分ですよ。
「短所を補う」ってのは、それくらい割に合わない行為だってこった。(カストロさんを参考に)
親指の鎖
癒す親指の鎖と書いて、ホーリーチェーンと読みます。

自己治癒力を強化する鎖です。
緋の目の状態で使用すると、骨折した腕が一瞬で完治します。
使用スキルは、以下の3つ。
- 具現化(超得意)
- 強化(苦手)
- 特質(エンペラー)
「自己治癒力の強化」という表現からして、消滅した腕が元に戻る類の能力ではありません。
人間はトカゲじゃないですからね。
念能力は、人間の限界を超えた力は出せません。

ホーリーチェーンの主な使用目的は、自分の回復です。
他人にも使えるかどうかは不明です。
クラピカは「1人で闘う」というコトにこだわっているので、回復は自分限定にして効果を高めているかも知れません。
ですが、イズナビから「仲間」というキーワードをもらっているので、そこも考慮に入れている可能性は高いです。
半殺しにした旅団員を、口が聞ける程度まで回復させるためにも使えると思います。
薬指の鎖
導く鎖指の鎖と書いて、ダウジングチェーンと読みます。

主な使用目的は、探索と嘘発見器です。
探索にも使えるし、嘘発見器としても使えるし、戦闘でも使えるという応用力の高さが魅力です。
使用スキルは以下の2つ。
- 具現化
- 特質(エンペラー)
メインは、緋の目を探索するために使用します。
地図上でダウジングを行えば、大まかな場所がわかります。
ドラゴンボールを探すためのドラゴンレーダーに近いですね。
旅団と交戦するときも、かなり有効です。
地図上で位置を確かめたりできますから、非常に強力です。
人探しにもうってつけの能力です。
除念師を探したり、旅団の位置を確かめたりと、スキがない。
鬼ごっこや隠れんぼには、絶大な効果を発揮します。
ヒソカさんは、色んな意味で、クラピカに依頼した方が良いと思う。
特筆すべきは、プロハンターとしても、非常に優秀な能力だというコトです。
まさに「プロの欲張りチェーン」と言ったところ。
緋の目の状態で使用すると、探索や尋問の精度が上がります。

人差し指の鎖
奪う人差し指の鎖と書いて、スチールチェーンと読みます。

相手に注射器を刺してオーラを吸うコトで、相手の能力を一瞬にして奪うコトができます。
自分のメモリは使わずに、他人の能力を使用するという、まさに欲張りな能力。
相手の能力を、一瞬にして奪えるとか、さすがのクロロ団長もびっくりですわ。
しかし、能力の使用制限は結構厳しい模様。
オマケ要素として、相手のオーラを吸い続けると、絶状態にするコトもできます。
非常に応用力の高い能力です。(欲張り)
しかし、オーラを吸い過ぎると、マズいことになる気がします。
使用スキルは以下の3つ。
- 具現化
- 制約(何かいっぱい)
ステルスドルフィン
クラピカが召喚するイルカです。
イルカの召喚は、緋の目の状態限定です。

通称、薄いイルカです。(大嘘)
使用スキル
- 具現化
- 操作
- 放出(エンペラー)
- 特質
- 制約(いっぱい)
イルカのメリット。
- 吸い取った能力をイルカにセットして、1回だけ使うコトができる。
- 流暢にしゃべるイルカが、能力の解説をしてくれる。
- ステルスドルフィンにセットした能力は、他人に預けるコトができる。
イルカのデメリット。
- ステルスドルフィンにセットした能力は、使わないと消せない。
- ステルスドルフィン発動中は、強制的に緋の目が継続される。
- イルカがうるさい。
イルカは、常に「ドドドドド」という音を出しています。
すげーうるさい。
おそらく、ヘリコプターのように空中に浮いているからでしょう。
ドルフィンは、本人以外には視えない聞こえないので、他人の迷惑にはなりません。
耳を絶状態にするなどして、音を聞こえないようにするコトが可能だと思われます。
まとめ
クラピカの目的は、仲間の緋の目を探し出し、クモを捕らえるコトです。
クラピカの能力は、自分の目的を達成するために、非常によく考えられています。
しかし、目的を達成した後のコトは、あまり考えていません。
それだけの覚悟があるというコトですね。
しかし、クラピカの能力を冷静に分析すると、目的以外の分野でも応用できる能力が多いです。
暗黒大陸でも活躍できそうな、優秀な能力が多いです。

Linda R.^Great cover, well made~5|
What! What?(ファッ!?)