
引きこもり主婦という属性
引きこもり主婦とは「社会から孤立し、長期間家族以外の人と絡むことがない主婦」のことを言うそうです。
引きこもりの主婦版ということですね。何だ、主婦バージョンの俺か。
そういえば「スコットランド引きこもり」も引きこもり主婦ですね。
関連記事:スコットランドひきこもりというセレブに私はなりたい。
で、「引きこもり主婦」ですが、コミュ障が原因で引きこもっている私めから言わせていただくなら、「結婚している」という時点ですごい。
まず、友達を作ることがハードル糞高いじゃないですか。異性の友だちを作ることはもっとハードルが高いですよね。そこから親友レベル、恋人レベルを上回って「結婚」というハードルを超えてきているので、コミュ力最底辺の私めからすれば、「どんだけコミュ力高いんすか」って感じ。

私は「引きこもり」自体は悪いことではないと思っています。ちゃんと収入を得て生活できているなら。
それは公式には「引きこもり」とは言わないのかも知れませんが、私の中の引きこもりの線引はあいまいなので。
ウィキペディア引きこもり
「引きこもり」の意味は時代とともに変化しているが現在の厚生労働省では次のように定義している。
「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6か月以上続けて自宅にひきこもっている状態」
時々は買い物などで外出することもあるという場合も「ひきこもり」に含める。
引きこもり主婦の原因
私は引きこもりというと「男」「不登校」「ニート」「若者」「独身」あたりのネガティブなイメージが強いですね。
何となくライトなイメージがある「引きこもり主婦」。
引きこもりの原因というのも色々とあると思うのですが、「引きこもり主婦」の原因とは何なのか。
調べたところ、専業主婦の方はなりやすい傾向にあるらしい。
男には分からない専業主婦ならではのとかイベントとかありそう。
以前に仕事で伺ったお家の奥さんは「井戸端会議」が糞苦手だとおっしゃってました。話を聞いた当時は他人事のように思ってましたが今なら分かる。俺絶対やりたくない。速攻で用事思い出して帰ろう。
育児からの
「育児は女性がやるもの」というパターンでは、育児疲れでやる気が0になってしまい、引きこもりになるケースもあるようです。追加でうつ病になってしまう人もいるとか。
私は育児をやったことがないのでよく分かりませんが、正直なところ、私自身の幼少時代を振り返ってみると、「こんな糞ガキの世話したくない」と思いますね。そらうつ病にもなるわ。
ウチの母親が出て行った理由が分かる気がする。

普通に共働きとかで仕事もしてる主婦の方々とかマジで尊敬しますね。
仕事して、家事して、子供の面倒見て・・・ってうつ病にならない方がおかしいんじゃないですか。
うつ病にならない主婦は菩薩なのかな?
子供の巨大化
子供がデカくなるとそれはそれで悩みが出てくるもの。
子供が大きくなると、あまり手がかからない代わりにお金が何かと必要になってきたりするので、金銭的な問題も引きこもりの要因になるとか。
私のように引きこもって高校中退したりなど、子供の進学や就職に不安があると母親がダメージを受けて引きこもりやうつになるパターンもあるらしい。
そう考えるとウチの母親が早めに出て行ったのは正解だな。
子供の不安要素といえば発達障害がありますが、母親が自分の大人の発達障害に気づくというパターンもありますね。
結婚して子供が出来ることで、職場、近所付き合い、学校でのママ友、親族の増加など新たな対人関係がガッツリ増えるので発達障害にはかなり刺激が強いかと。
発達障害は遺伝するって言う話も聞いたことがあるので、母親が発達障害で、その子供も発達障害というコンボも普通にありそうですね。
私の母親は早めに出て行ったので定かではないのですが、私の親父は発達障害っぽいので私はその遺伝かなっと。
私の兄弟も発達障害っぽいのでウチの家がグダグダな理由が分かった気がします。
さいごに\(^o^)/

引きこもり主婦になる要因としては対人関係の要素がやはりキツいと思いました。あと育児要素が鬼キツイ。
「育児は母親がやるもの」みたいな思考で行くと母親が具合悪くなって引きこもるのも無理は無いかなと。子供の頃の自分を育てることを想像するだけで吐き気がします。
私の場合は小学校に上る前かそこらに母親が退散したので、私は祖父母に育ててもらってました。
そのせいか、祖母はかなり若い歳で亡くなってしまいました。ばーちゃんマジでごめん。
「育児は母親がやるもの」というドラマなどでよく見るパターン。他人事のように見ていましたが、「引きこもり主婦」の原因の一つだったのですね。
育児を丸投げされた主婦というのは基本的に休みが無いと思います。
仕事が休みでも育児という仕事があるので年中無休です。
ベジータの戦闘力の記事でも書いたのですが休息を取るっていうのが鬼大事です。
戦闘民族なら休み無しで毎日訓練してても何ともないのでしょうが、主婦は地球人です。ちゃんと休みは取りましょう。
月に一回くらいは育児を誰かに丸投げして、ちゃんとした休息を取ることをおすすめします。

コメントを残す