サイトマップとは、ブログの読者用マップです。
読者さまに、自分のサイトを見てもらうための地図ですね。
▼ こんな感じのヤツ。
サイトマップは、WordPressにプラグインをインストールすれば、簡単に作成できます。
さっそく、やっていきましょう!
作業の流れ
流れはこんな感じです。
プラグイン新規追加
↓
プラグインのインストールと有効化
↓
サイトマップページの作成(固定ページ)
↓
サイトマップの設定
この記事どうりにやってけば、サイトマップの作成は5分で終わります。
プラグインのインストール有効化
サイトマップを作るために、プラグインのインストール有効化から始めましょう。
WordPressのダッシュボードにアクセス
▼まずは、WordPressの管理画面(ダッシュボード)にアクセスします。
プラグインの新規追加
▼ 「プラグイン」にマウスカーソルを合わせます。
すると、新たなメニューが出現するので、「新規追加」をクリックしましょう。
プラグインの検索ボックス
▼ 画面の右上に「プラグインの検索」と書かれた検索ボックスがあります。
この検索ボックスに、追加したいプラグイン名を入れて検索するのです。
検索ボックスにプラグイン名を入れる
まずは、検索ボックスにプラグイン名を入れます。
▼ この文字をドラッグしてコピーしてください。
ドラッグとは、マウスの左ボタンを押しっぱなしにしてカーソルを動かすコトです。
コピーについては、2つのやり方があります。
- マウスの右クリックメニューからコピーを選択する。
- コピーのショートカットキーを使う。
オススメはショートカットキーです。
▼ キーボードの【Ctrl + C】でコピーができます。

プラグインの検索
コピーができたら、今度はペースト(貼り付け)をします。
▼ 貼り付ける場所は「プラグインの検索」ボックスです。
▼ 貼り付けのショートカットキーは、【Ctrl + V】になります。

▼ 貼り付けると、このようになりまっする。
▼ 貼り付けたあとは、キーボードの【Enter】キーを押せばOk。

検索したプラグインをインストールする
▼ プラグイン検索をすると【PS Auto Sitemap】が表示されます。
「今すぐインストール」をクリックしましょう。
プラグインを有効化する
▼ インストールをクリックしたあとは、このような画面になります。
「プラグインを有効化」をクリックしましょう。
▼ プラグインの有効化が終わると、このような画面になります。
では、次の作業に移りましょう!
サイトマップの作成
プラグインをぶち込んだ後は、サイトマップの作成に入っていきます。
サイトマップの設定を開く
お次は、サイトマップの設定画面を開きます。
▼ 『設定』→『PS Auto Sitemap』をクリックしましょう。
サイトマップのコードをコピーする
設定画面を開いて、画面を下にスクロールします。
▼ すると、このような『ご利用方法』と書かれた項目があるハズです。
この項目の↓これをコピーしてください。(Ctrl+Cで)
固定ページの新規追加
サイトマップのコードをコピーしたら、次は固定ページを新規作成します。
▼ ダッシュボードから『固定ページ』⇒『新規追加』をクリックしましょう。
テキストモードにする
▼ テキストモードをクリックします。
コードを貼り付け
▼ コピーしたサイトマップのコードを、ペースト(貼り付け)しましょう。(Ctrl+V)
▼ あと、ついでに記事タイトルを『サイトマップ』にしておくのがオススメ。
▼ さらについでに、パーマリンクも編集しておきましょう。
『編集』をクリック。
▼ 『sitemap』と入力して『OK』をクリックしましょう。
パーマリンクの設定方法はこちら。
↓↓↓↓↓↓
公開ボタンをクリック
▼ 公開ボタンをポチっとな。
アドレスバーの数字を確認
公開をクリックした後は、アドレスバーにURL(アドレス)が表示されます。
▼ アドレスバーに表示されている『post=○○』の数字をメモりましょう。
この数字は、人によって違うのです。(私は196と表示されてます)
サイトマップの設定画面に戻る
アドレスバーの数字を確認したら、サイトマップの設定に戻りましょう。
▼ ダッシュボードから『設定』⇒『PS Auto Sitemap』をクリックします。
サイトマップを表示する記事に数字をぶち込む
▼ 設定画面を開いたら、『サイトマップを表示する記事』のとこに、メモったアドレスバーの数字をぶち込んでください。
変更を保存する
▼ 数字をぶち込んだ後は、画面の一番下にある『変更を保存』をクリックしましょう。
この手の「変更の保存」は、色んなプラグインの設定で出てきます。
そこそこの確率で保存し忘れるので、注意してください。
サイトマップの設定
ラストはサイトマップの設定です。
その他の設定
基本的には、デフォルト設定で良いと思います。
変更するとしたら、『先に出力するリスト』『カテゴリーと投稿の表示』『スタイル』くらいですかね。
あと、『キャッシュの使用』は、プラグインによっては競合するので、チェックを外しとくと良いかも。
カテゴリーと投稿の表示
▼ デフォルトでは『同一マップ内』になっていますが『投稿を分割』に変更するとどうなるか?
▼ 同一マップ内。(スタイル:アンダースコア)

▼ 投稿を分割。(スタイル:アンダースコア)
投稿を分割をクリックすると、こうなります。(スタイル:アンダースコア)
これはこれでいいですね。
サイトマップのスタイルリスト
サイトマップのスタイルはたくさんあります。
すべての項目を、自分で確認するのが手間だと感じている、そこのあなた!
そんなあなたのために、サイトマップのスタイルを、画像つきでリスト化しておきました。
ぜひ参考にしてください!
PC版のみです。(^p^)
スタイルなし(デフォルト)
シンプル
シンプル2
チェックリスト
蛍光ペン
目に優しくないw
やっぱ蛍光ペンは、「大事なとこだけに使ったほうが良い」ってハッキリ分かんだね。
ドキュメントツリー
付箋(ふせん)
音譜(おんぷ)
矢印
ビジネス
牽引
アーバン
アンダースコア
キューブ
オススメは、「シンプル2」「矢印」「アーバン」「アンダースコア」ですね。(見やすいので)
自分は、「シンプル2」のヤツにしてます。
スタイルいじりは、ほどほどに!
\(^o^)/

コメントを残す