白いの(ワイス)のコンボ置き場です。(β版)
サンドバックはYUKIKOちゃんとなっております。
目次\(^o^)/
A始動
A>A>A>A(4146)
A>A>B>B>Bグリフダッシュ(4929)
A>A>B>2B>2C>Aグリフダッシュ(5066)
A>A>B>B>ジャンプB>B>B>ジャンプキャンセルB>C>Aスノウフォール(5677)
A四連からのコンボは、パートナーを絡めたコンボがやりやすいです。
▼画面端
A>A>B>B>ジャンプB>B>B>ジャンプキャンセルB>C>Bスノウフォール(5698)
(Aアイス設置後)A>A>A>Bグリフ>C派生>A>A>2A>4A>4A>A>Aアイス設置(6769)
(Aアイス設置後)A>A>A>Bグリフ>C派生>A>B>B>ハイジャンプB>ジャンプキャンセルB>B>C>Bスノウフォール(7304)
(魔法陣4つ設置後)A>A>A>Bグリフダッシュ>C派生>C派生>B派生>C派生(7198)
魔法陣を設置した状態ならば、コンボ威力が上がります。
しかし、単体で魔法陣を設置しようとすると、威力がゴミカスになる模様。
ですので、初回はパートナーのアシストを使って設置して差し上げましょう。
B始動
A始動よりも威力が落ちます。(パートナー絡めても)
投げ始動
投げ>微ディレイBグリフダッシュ>2A>A>2B>B>B>ハイジャンプB>垂直ジャンプキャンセルB>B>C>ディレイAスノウフォール(4934)
投げ>ディレイBグリフダッシュ>4A>4A>2B>B>B>ハイジャンプB>垂直ジャンプキャンセルB>B>C>Aスノウフォール(5000)
投げ>ディレイBグリフダッシュ>4A>4A>B>ディレイB>Bグリフダッシュ>2A>A>スノウグローブ(5020)
投げ>ディレイBグリフダッシュ>4A>4A>B>ディレイB>Bグリフダッシュ>2A>A>B>B(5076)
投げ>EXアイス>B>ディレイB>Bグリフ>4A>4A>B>B>ジャンプB>C>Aスノウフォール(5468)
投げ>微ディレイが難しくて心が折れるプレイヤーが続出。
相方頼みが一番楽です。
▼画面端
(Aアイス設置後)投げ>B>Bグリフ>C派生>4A>A>A>A>Bアイス(溜め)(5198)
(Aアイス設置後)投げ>B>Bグリフ>C派生>B派生>A>A>A>A>Aアイス(溜め)(5301)
投げ>Aアイス(溜め)>A>A>A>Bグリフ>C派生>A>A>B>B>ジャンプC>Bスノウフォール(5417)
投げ>Aアイス(溜め)>A>A>A>Bグリフ>C派生>A>B>B>ジャンプB>C>Bスノウフォール(5434)
投げ>Aアイス(溜め)>A>A>A>Bグリフ>C派生>A>B>B>ジャンプB>C>スノウグローブ(5455)
投げ>Aアイス(溜め)>A>A>A>Bグリフ>C派生>4A>A>A>A>スノウフラリー(6601)
投げ>Aアイス(溜め)>A>A>A>Bグリフ>C派生>A>B>B>ジャンプB>C>トレント(6848)
投げ>Bアイス(溜め)>A>B>Bグリフ>B派生>B>B>ハイジャンプB>B>B>ジャンプキャンセルB>C>Aスノウフォール(5438)
投げ>Bアイス(溜め)>A>B>Bグリフ>B派生>A>B>B>ジャンプB>ジャンプキャンセルB>C>Bスノウフォール(5446)
パートナー絡み画面中央(相方ジン)
▼ノーゲージ
A>A>B>2B>2C>パートナー>Aアイスシャード(溜め)>B>Aグリフダッシュ>C派生(ダメ6248)
A>A>B>2C>パートナー>Aグリフダッシュ>B>B>ジャンプB>B>ジャンプキャンセルB>C>Aスノウフォール(ダメ6632)
A>A>A>A>パートナー>B>B>ハイジャンプB>B>B>垂直ジャンプキャンセルB>C>Aスノウフォール(6659)
A>A>A>A>パートナー>A>A>2B>B>B>ハイジャンプB>B>垂直ジャンプキャンセルB>C>Aスノウフォール(6740)
A>A>A>A>パートナー>Bグリフダッシュ>2A>A>B>B>ハイジャンプB>C>Aスノウフォール(6787)
A>A>A>Bグリフダッシュ>パートナー>B>B>ジャンプB>ジャンプキャンセルB>B>C>Aスノウフォール(6800)
A>B>B>Bグリフダッシュ>パートナー>B>B>ハイジャンプB>B>B>ジャンプキャンセルB>C>Aスノウフォール(ダメ6841)
A>B>2C>パートナー>B>Bグリフダッシュ>2A>A>A>B>B>垂直ジャンプB>C>Bスノウフォール(ダメ7033)
A>B>2C>パートナー>B>Bグリフダッシュ>2A>A>B>B>ハイジャンプB>ジャンプキャンセルB>C>Aスノウフォール(ダメ7044)
A>B>2C>Aグリフダッシュ>パートナー>B>ディレイB>Bグリフダッシュ>4A>B>B>ハイジャンプB>C>Aスノウフォール(ダメ7095)
画面中央で、C派生を無理やりコンボに入れるとかっこいい。なお威力の方はお察し。
A四連のコンボは、ダメージもそこそこで、端への運搬能力も高くて、何よりコンボが簡単で安定します。
▼アイスピラー使用(ノーゲージ)
Bグリフダッシュ>パートナー>Aアイスピラー>B>B>Bグリフダッシュ>4A>A>A>A>Bグリフダッシュ(ダメ6218)
A>B>2C>パートナー>Aアイスピラー>B>B>Bグリフダッシュ>4A>A>A>A>Bグリフダッシュ(ダメ6945)
A>B>2C>パートナー>Aアイスピラー>B>B>Bグリフダッシュ>4A>B>B>ハイジャンプB>C>Aスノウフォール(ダメ6989)
アイスピラーを使う意味は、サンドバックの吹き飛び防止です。
コンボは安定感に欠けます。
Bグリフが連続ヒットしなかったり、Bグリフの後に向きが逆になったり、相手がピラーの裏に回ったりなどなど・・・。
▼交代コンボ
もう交代コンボだけで良いんじゃないかな。
▼4ゲージ使用
A>B>B>Bグリフダッシュ>パートナー>B>B>ハイジャンプB>B>B>ジャンプキャンセルB>C>トレント>パートナーディストーション(ダメ10277)
A>B>2C>パートナー>Aアイスピラー>B>B>Bグリフダッシュ>4A>B>B>ハイジャンプB>C>トレント>パートナーディストーション(ダメ10417)
A>B>B>
スノウフラリー往復は気持ちいい。
しかもトレントよりもスノウフラリーの方が威力が高いです。
ですがトレントを絡めたコンボの方がダメージが高くなる気がします。
▼クロスコンボ使用
アイスピラーでノックバックを無くし、二人でボコるコンボ。
画面中央で魔法陣とアイスピラーを使うためにクロスゲージ全吐きする価値はあるほど見た目はかっこいい。なお威力。
ダウンした相手を挟んでボコるコンボ。見た目が鬼畜。
パートナー絡み画面端(相方ジン)
▼ノーゲージ
スノウグローブを無理やりコンボに入れるとかっこいい。なお。
▼魔法陣使用
A>A>A>5パートナー>Bアイス(溜め)>B>Bグリフ>B派生>4A>A>A>A>Aアイス設置(6568)
(Aアイス設置後)A>A>A>5パートナー>Bアイス(溜め)>B>Bグリフ>B派生>C派生>4A>4A>A>Aアイス設置(6742)
(Aアイス設置後)A>A>A>5パートナー>Bアイス(溜め)>EXグリフ>B派生>C派生>4A>A>A>A>Aアイス設置(7102)
A>B>2C>パートナー>Bアイスシャード(溜め)>B>B>Bグリフダッシュ>4A>A>A>A>Bグリフダッシュ>C派生(ダメ7070)
A>B>2C>パートナー>Aアイスシャード(溜め)>B>Bグリフダッシュ>C派生>4A>B>B>ハイジャンプB>C>Bスノウフォール(ダメ7130)
A>B>2C>パートナー>Aアイスシャード(溜め)>B>B>Bグリフダッシュ>C派生>A>B>B>ジャンプC>Bスノウフォール(ダメ7134)
A>B>2C>パートナー>Aアイスシャード(溜め)>B>Bグリフダッシュ>C派生>A>B>B>ジャンプB>ジャンプキャンセルB>C>Bスノウフォール(ダメ7286)
A>B>2C>パートナー>Bアイスシャード(溜め)>B>Bグリフダッシュ>C派生>4A>B>B>ジャンプC>Bスノウフォール(ダメ7299)
(Aアイス設置後)A>A>4A>4パートナー>Bアイス(溜め)>B>Bグリフ>B派生>4A>A>A>A>Aアイス設置(6829)
(Aアイス設置後)A>A>4A>4パートナー>Bアイス(溜め)>B>Bグリフ>B派生>C派生>4A>A>A>Aアイス設置(7061)
A>B>1C>4パートナー>Bアイスシャード(溜め)>B>Bグリフダッシュ>B派生>2B>B>B>ハイジャンプB>C>Bスノウフォール(ダメ7722)
A>B>1C>4パートナー>Bアイスシャード(溜め)>B>Bグリフダッシュ>C派生>4A>B>B>ハイジャンプB>C>Bスノウフォール(ダメ7767)
画面端は手が忙しい。(シュニッシュニッ)
2Cは1Cと入力しても出ます。4パートナーも1Rと入力しても出ます。
ですので、4パートナーは『1C⇒ズラし1R』と出すのが楽です。(もしくは同時押し)
ちなみに、初段のAが先端だとパートナーの吹雪がスカります。
▼4ゲージ使用
A>A>B>2B>2C>パートナー>Aアイスシャード(溜め)>B>Aグリフダッシュ>C派生>4A>B>B>ジャンプB>C>トレント>パートナーディストーション(ダメ10200)
A>B>2C>パートナー>Bアイスシャード(溜め)>B>Bグリフダッシュ>C派生>4A>A>A>A>スノウフラリー>パートナーディストーション(ダメ10619)
A>B>2C>パートナー>Bアイスシャード(溜め)>B>Bグリフダッシュ>C派生>4A>B>B>ジャンプC>トレント>パートナーディストーション(ダメ10682)
A>B>1C>4パートナー>Bアイスシャード(溜め)>B>Bグリフダッシュ>C派生>4A>B>B>ハイジャンプB>C>トレント>パートナーディストーション(ダメ11143)
A>B>1C>4パートナー>Bアイスシャード(溜め)>B>Bグリフダッシュ>クロスコンボ発動>9BでB派生>A>A>A>スノウフラリー>パートナーディストーション(ダメ12129)
A>B>1C>4パートナー>Bアイスシャード(溜め)>B>Bグリフダッシュ>クロスコンボ発動>9BでB派生>6A>A>A>トレント>パートナーディストーション(ダメ12236)
トレントの方が威力が高いです。
ですが、スノウフラリーの方が相方のディストーションに繋ぎやすいですね。(拾うのが地味にムズいけど)
▼5ゲージ(+クロスコンボ)
4パートナー>B>EXグリフダッシュ>交代>ジャンプC>ヒショウゲキ>ジャンプC>ヒショウゲキ>ジャンプB>B>ジャンプキャンセルB>C>Bヒザン>5パートナー>ジャンプC>Aヒザン>クロスコンボ発動>5パートナー>空中ヒショウゲキ>6パートナー>トウガ>パートナーディストーション(ダメ15072)
4パートナー>A>EXグリフダッシュ>交代>ジャンプC>ヒショウゲキ>ジャンプC>ヒショウゲキ>ジャンプB>B>ジャンプキャンセルB>C>Bヒザン>5パートナー>ジャンプC>Aヒザン>クロスコンボ発動>5パートナー>空中ヒショウゲキ>6パートナー>トウガ>パートナーディストーション(ダメ15289)
6パートナー>A>EXグリフダッシュ>交代>ジャンプC>ヒショウゲキ>ジャンプC>ヒショウゲキ>ジャンプC>Bヒザン>5パートナー>ジャンプC>Bヒザン>クロスコンボ発動>5パートナー>空中ヒショウゲキ>5パートナー>(後ろに下がって)トウガ>パートナーディストーション(ダメ15964)
6P>A>EXグリフダッシュ>交代(ヒショウゲキは当てない)>ジャンプC>ヒショウゲキ>ジャンプC>ヒショウゲキ>ジャンプC>ヒショウゲキ>ジャンプC>Bヒザン>5P>ジャンプC>Bヒザン>クロスコンボ発動>5P>空中ヒショウゲキ>5P>(後ろに下がるかバクステして)トウガ>トレント(ダメ16186)
完全に相方頼みのコンボ。昇竜ガード後にどうぞ。
動画置場
ワイスとジンの即死コンボ16000ができました。
これで安心してネタコンボ作成に集中できるぜ(^O^)#BBTAG #PS4sharehttps://t.co/QjtXkuNKQW pic.twitter.com/XkyHairaIv— 発達障害@よしぼっち (@thedog_8) 2018年5月26日
レゾナンスブレイズ
トレモ待ちです。
その他、技性能など
通常技がリーチ長めです。
その代わりなのか、ほとんどの通常技にはジャンプキャンセルが効かないという非常に残念な仕様。
A攻撃
初段のAが先端当てだと二段目以降のAがスカります。
4Aを絡めると、コンボの威力が落ちる模様。
B攻撃
5Bは発生が遅いので2Aからは繋がらないです。
二段目のBは浮かせ効果がありますが、リーチがゴミです。
C攻撃
中段攻撃は発生が遅いけどリーチ長い。硬直も少ないっぽい。
下段もリーチ長い。
『B>2B>2C>Aグリフダッシュ>パートナー』みたいなコンボは、2Bか2Cでパートナー呼ばないと繋がらないです。
グリフダッシュストライク
Aグリフは発生早いけど硬直長め。(たぶん反確)
Bグリフは発生遅いけど硬直短め。(微不利くさい)
Bグリフの判定は弱いみたいですが、端から端まで届きます。
というワケで、Bグリフを適当ぶっぱしといて、ガードされたらバックハイジャンプ。
ヒットしたらサポートで拾ってコンボするという、香ばしいバトルスタイルがマジでおすすめです。(ニッコリ)
Bグリフは、高めに当てると2Aで拾えます。
さらに高めに当てると4Aで拾えます。
これを使っていくのが、コンボを伸ばすカギな気がしますね。
アイスシャード
飛び道具。溜めると足場になります。(魔法陣)
AアイスとBアイスとEXアイスで合計4つ設置できる。ちょっと楽しい。
足場を大量に設置して、B派生で連続ピョンピョンするとすごく楽しい。とっても楽しい。
ですが正直、設置するチャンスが無さすぎます。(端のコンボ以外は忘れていいレベル)
アイスシャードが設置できそうな場面
↓↓↓↓↓↓
- B>Bキャンセルから
- 2Cキャンセルから
- ジャンプC着地から
- ジャンプCアイスピラーから
- EXグリフダッシュから
- AAAから
- AAAピラーから
- パートナーを使って強引に
『EXアイス⇒Bアイス⇒スノウフォール⇒C派生⇒C派生』ってやると、超楽しい。
アイスピラー
侵入防止の壁。
ハイジャンプで抜けられる。
前受身でも抜けられる。(これが一番悲しい)
攻撃を受けると壊れる。(一回分の盾になるワケでもない)
中央のコンボで使えなくもない模様。
コンボの締めで良く使うAAAから出すと、安全に配置できます。(忘れて良いレベル)
あと、投げの後にアイスピラー出すとちょっと楽しいです。

コメントを残す