
目次\(^o^)/
AmazonJSプラグインで商品の紹介が超楽に
Amazonアソシエイト(アフィリエイト)の商品紹介リンク作成を普通にやってたら超面倒です。
新しいタブ開いて、Amazonアソシエイトにログインして、商品探して、プレビュー編集して、HTMLコードをコピーして、ワードプレスの投稿画面に戻って、テキストモードにしてコード貼り付け、←ここ嫌い
「AmazonJS」のプラグインを使えば紹介リンク貼るのが超楽になります。
あと、見た目がぜんぜん違う。
↓Amazon公式版
↓AmazonJS版
最初の設定が面倒ですが、後が楽になるのでやっておきましょう。
AmazonJSのインストール
まずは、プラグインのインストールから。
▼ プラグインを入れる前に、バックアップを取っておきましょう。
「プラグイン」→「新規追加」をクリック。

右上の検索窓に「AmazonJS」と入力してエンターキーを押す。

AmazonJSが検索結果に出るので、「今すぐインストール」をクリック。

「プラグインの有効化」をクリック。

APIキーの取得
本番はここから。APIキーというものを取得していきます。
ワードプレスの管理画面に戻って、「設定」→「AmazonJS」をクリック。

「ここ」をクリック。

「アカウント作成」をクリック。

ここから英語表記でやる気が失せますが、頑張っていきましょう。
すでにAmazonのアカウントを持っている場合は、メールアドレスやパスワードは同じものを使うと良いです。
①メールアドレスを入力。
②I am a new何とかをクリック。
③黄色いのをクリック。

新規登録画面。
①名前を入力。(英語)
②メールアドレスを入力。(確認用に上下同じものを)
③パスワードを入力。(確認用)
④黄色いのをクリック。

アカウント情報入力。
①番地。(半角英数字)
②建物名・部屋番号。(半角英数字)
③市区町村。(半角英数字)
④都道府県。(半角英数字)
⑤郵便番号。(ハイフン付き「ー」半角英数字)

⑥JapanでOK。
⑦電話番号。
⑧空欄でOK。
⑨自分のブログURL。
⑩利用目的。
「It is to introduce the Amazon products in blog」と入力。
ブログでアマゾンの商品を紹介するためです。という文章。(適当でOK)

⑪チェックを入れる。
⑫の画像の英数字を⑬に入力。
⑭黄色いのをクリック。
アカウント情報の入力ミスや入力が抜けている箇所があるとエラーメッセージが表示されるので、入力し直す必要があります。

「Manage Your Account」をクリック。

再びログイン画面。メールアドレスとパスワードは最初と同じものを入力。
①メールアドレスを入力。
②既存のユーザーを選択。
③パスワード入力。

「セキュリティ認証情報に進む」をクリック。

「アクセスキー(アクセスキーIDとシークレットアクセスキー)」をクリック。

「新しいアクセスキーの作成」をクリック。

「アクセスキーを表示」をクリック。

①「アクセスキーID」と「シークレットアクセスキー」をコピー。
②アクセスキーはでダウンロードするか、メモ帳に保存しておきましょう。

ワードプレスのAmazonJSに戻って、コピーした「アクセスキーID」と「シークレットアクセスキー」を貼り付け。

下にスクロールして、「変更を保存」しておきましょう。

Amazonアソシエイトのアカウント作成
次は、Amazonアソシエイトのアカウントを作成します。
すでにアカウントを持ってる人は、ログインすると画面左上に表示されているIDをコピー。
AmazonJSの設定画面に戻って、「アソシエイトタグの設定」の「Amazon.co.jp」に、アソシエイトIDを貼り付け。
下にスクロールして「変更を保存」をクリック。
AmazonJS設定画面の「Amazonアソシエイトウェブサイト」をクリック。

右側にある「無料アカウント」をクリック。
すでに、Amazonアソシエイトのアカウントを持っている人は、ログインすると画面左上にIDが表示されています。

①APIキーと同じメールアドレスを入力。
②「初めて利用します。」
③黄色いのをクリック。

アカウント作成情報の入力。APIキーの時と同じものでOK。
①名前。
②メールアドレス2連発。
③パスワード2連発。
④黄色いのをクリック。

アカウント情報の入力。
①「日本」でOK。
②氏名は正確に入力して下さい。
ちなみに、普段使っているアマゾンアカウントもに本名にしておきましょう。(でないと審査に落ちます。)

③郵便番号。(ハイフン「-」付きで半角英数字)
④~⑧住所情報。

⑨電話番号。(ハイフン無し、半角英数字)
⑩アカウントのメイン担当者は「上記の紹介料受取人」を選択。
⑪個人登録なので法人登録は「いいえ」を選択。
⑫該当しない場合は「いいえ」を選択。
⑬最後に「次:Webサイト情報」をクリック。

ブログ内容の入力。適当でOK。

アカウント情報画面が表示されます。
①電話番号を入力。
「+81 080 1234 5678」携帯電話ならこのように入力して下さい。
先頭に+81と入力し、ハイフンではなくスペースキー(空白)で区切って電話番号を入力します。
②電話番号を入力したら「今すぐ電話する」をクリック。
③電話がかかってくるので支持に従って表示されたPINを入力。

認証が終わったら、契約条件にチェックを入れて、「完了」をクリック。

あなたのアソシエイトIDが表示されるので、コピーしましょう。

IDはアソシエイトにログインすると、画面左上に表示されます。(忘れたらここで確認)

AmazonJSの設定画面に戻って、「アソシエイトタグの設定」の「Amazon.co.jp」に、アソシエイトIDを貼り付け。

下にスクロールして「変更を保存」をクリック。

これで準備OK!お疲れ様でした\(^o^)/
ブログ記事にAmazonアソシエイト広告を挿にゅー
ブログの新規追加で広告のテストしてみましょう。
ブログの投稿画面にボタンが追加されています。
まずは、広告を入れたいところにカーソルを合わせておきましょう。
そして、ボタンをクリック。

商品の検索画面が表示されます。
挿にゅーしたい商品名やキーワードを入力して、検索を試みましょう。

①画像かタイトルをクリックすると、アマゾンで詳細が見れます。
②貼りたい商品が決まったら「選択」をクリック。

①テンプレートを選択。
②「挿にゅー」をクリック。

投稿の編集画面ではショートコードだけが表示されます。

「下書き保存」→「プレビュー」で確認しましょう。

しっかりと表示されているのが分かります。

『広告の数は何個まで!』という決まりは特に無いようですが、貼り過ぎるとSEO的にあまりよろしくないようです。
登録は面倒だが・・・
登録作業は苦行ですが、一度やってしまえば終わりです。
テキストモードに切り替えなくて良いのがほんと楽。←ここ重要。
Amazonアソシエイトの審査に通るには
初めてAmazonアソシエイトのアカウントを作成した後は、遅くても次の日くらいに審査結果のメールが来ます。(合格か不合格か)
以下↓私が審査に落ちたパターン。
- 偽名はだめ。
普通のAmazonアカウントを持っている場合は、ニックネームで登録していると審査に落ちます。本名に変えておきましょう。
- 新規登録は落ちやすい
クレジットカードの購入履歴が無いと審査に落ちやすいそうです。
おわり(^o^)

コメントを残す