
「幻影旅団」リーダーのクロロ団長の新念能力です。
34巻の「クロロvsヒソカ」で使ったやつだけまとめました。考察解説付きです。
カリスマ中二病の人物像はこっちです。
関連記事:【ハンターハンター】カリスマ中二病患者のクロロ=ルシルフルとは
ヨークシン編の能力はこちらです。
関連記事:【ハンターハンター】クロロ=ルシルフルのヨークシン編の念能力まとめ
クロロの新能力解説動画
↓↓↓↓↓↓
目次\(^o^)/
盗賊の極意(スキルハンター)
特質系のクロロが具現化した本ですね。
ダンチョーのメイン能力になります。(てか、たぶんこれだけ)
団長の登場が久々過ぎて、スキルハンターの能力を忘れてしまった人は多いんじゃないですかね。
能力概要
他人の念能力を本の中に封じ込めて、自分のものにします。
- 能力を盗む
他人の「念能力」をパクれる能力。
もちろん、パクられた人はその能力は使えなくなる。
盗賊の鑑。
- 死んだら終わり
盗まれた本人が死亡すると、本から能力が削除される。
パクるための条件
ノーリスクで念能力をパクれるほど甘くはない。(現実は厳しいね)
パクるための条件は4つあります。
①相手の念能力を実際に目で見る。(ビデオ撮影不可)
②相手に念能力に対しての質問をして、正直に答えてもらう。
③本の表紙の手形と、相手の手の平とを合わせる。
④1~3の作業を1時間以内に行うと条件達成。
ゼノじいちゃんが「戦闘中に念能力を盗むのは無理」って言ってました。
なので、強盗らしく戦闘でボコボコにして奪うケースが多いと思われますね。
長所
他人が苦労して習得した「念能力」をパクれるのが最大の魅力です。
- 時間と系統
①「念能力」の習得には膨大な時間がかかる。
②6種類の念系統と、覚えられる念のレベルには限界がある。
他人が何ヶ月も修行して会得した能力を、系統を問わずにパクれるのは強い。
クロロ本人は、スキルハンターを具現化する修行だけで済みます。
レバレッジが半端ない。
人のスキルを盗むっていうのは「技術を持っている人間を使う」のと同じです。
これは、経営者としてはかなり重要ですね。(ブログ運営者としても)
- メモリ
人間が覚えられる能力には「限界」があります。
それをヒソカさんは「メモリ」と表現しています。(カストロ戦)
クロロのスキルハンターなら、人間の限界を超えて、いくつものスキルを習得するコトができます。
さすがに、クロロのスキルハンターに収められるスキルの数にも限界があるとは思いますが、それでもページ数は膨大です。
カストロvsヒソカさんはこちらです。
↓↓↓↓↓↓
- 念のレベル
盗んだ能力の念レベルが「前の持ち主依存」なのか「クロロ依存」なのかは不明。
- ジャンケン
念能力はジャンケンバトルのようなもの。
闘う場所や相手など、相性が悪いと詰む。
スキルハンターなら、場所や相手によって能力を使い分けて対応できる。
短所
能力をパクリさえすれば、自由に使えるかと思いきや致命的な短所があります。
- 右手が塞がる
パクった能力を使用するには、「右手で本を持つ」必要がある。
さらに、「使用する能力のページを開いておく」必要がある。
能力を使用する際にも、「右手で本を持つ」という制約が死ぬほど邪魔。
はっきり言って、タイマン向きの能力ではない。
チーム対戦向き。
- 両手を使う能力
両手が必要な能力をパクっても意味は無い。
栞のテーマ(ダブルフェイス)
34巻から登場した新能力。
団長本人が具現化した栞。
栞(しおり)ってこんな漢字だったのか!
と思ったのは私だけかな。
能力概要
スキルハンターのお供。
- 栞で固定
栞を挟んだページは、「本を閉じても能力を維持できる」。
しかも、「栞を挟んだページの能力」と「開いたページの能力」を同時に使うことが可能。
両手を必要とする能力が使えるということで、これ移行は両手を多用した能力をバンバン披露してくる。
長所
スキルハンターの短所を補って余りある、ぶっ壊れ性能。
- 両手が空く
栞を挟んで、ポケットに本を挿にゅーすることで、両手が空いてしまう。
本来は使えないはずの、「両手を使った能力」を使用することが可能。
- コンボが強烈
「栞を挟んだページの能力」と、「ページを開いている能力」の2つを同時に使えてしまう。
組み合わせによってはスキルハンターがさらに強力に。
もうこいつ一人でいいんじゃないかな。
短所
地味に短所は多い。
- 作業が増える
もともとスキルハンターにある、本を具現化して「ページを開く」という作業に加えて、
「ページに栞を挟む作業」と、「本をポケットにぶち込む」という作業が必要になる。
「一動作増えると大変なコトになる」というのは、クロロvsヒソカで理解したハズです。
詳細はクロロvsヒソカの3話目を参照してください。
↓↓↓↓↓↓
やはりタイマン向きの能力ではない。
- 厄介な制約
クロロ本人が、「厄介な制約が増えた」と発言している。
栞のぶっ壊れ性能からして、それなりの制約があるのは間違いないが、詳細は不明。
クロロはヒソカとの戦闘で、「各能力の丁寧な能力解説」をしているが、
この「栞の制約」に関しては解説なし。
「舐めてるのかい?」
番いの破壊者(サンアンドムーン)
34巻から登場。
盗んだ能力。持ち主は流星街の長老。
変化系?
能力概要
爆弾生産能力。ボマー。
能力発動中は、手の甲に刻印が出る。
- 両手が必要
右手でマイナス(月)の刻印を押す。(栞必須)
左手でプラス(太陽)の刻印を押す。
マイナスとプラスの刻印が触れ合うと、爆発する。
- 威力
対象物への刻印は一瞬で押せる。
刻印の時間が短いと、爆弾の威力は九ソカス。
爆弾の威力を最大にするためには、対象物に3~5秒ほど触れ続ける必要がある。
最大威力の爆弾は、ゲンスルーのカウントダウン以上の威力に見える。
長所
威力が高い。
あらかじめ用意しておくか、チームで闘うと九ソ強い。
地面とかにも押せるのか?
短所
地味に多い短所。
- タイマン向きではない
刻印の爆弾チャージ時間の長さが致命的。
実戦でまともに使える能力ではない。場所を選ぶ。
- 読者が分かりづらい
刻印、月、太陽、マイナス、プラス、右手、左手、両手、本、栞、手の甲、死後の念。
あーもうめちゃくちゃだよ。
刻印を押した対象には、マイナスとプラスしか映らないので月と太陽は忘れて良い。
右手は、マイナスの刻印。(栞必須)
左手は、プラスの刻印。
補足
流星街の長老から盗んだ能力。
- 長老死亡
盗んだのは良いが、長老は死んでしまった。
しかし、長老の念は、「死んだ後に、より強まる念」となり、スキルハンターの中に残った。という設定。
- 死後の念
刻印が「死後の念」で強力に。
他の念能力に刻印を付与することで、「刻印を付与された念能力」と「刻印」が消えなくなるという、「呪い」に近いものになる。
- 長老は生きてる?
サンムーンの死後の念は大嘘だという説あり。
観客席に、手の甲に刻印ついた覆面がいる。
人間の証明(オーダースタンプ)
34巻で登場。
盗んだ能力。持ち主不明。
操作系。
能力概要
「人形」を操作する能力。
- 声で命令
具現化したスタンプを、対象のおでこに押すと準備完了。
対象を操作するには「声で命令」を出す。
操作可能な数は多い(200体以上可能)
複雑な命令は出せない(生前の性格を反映してしまう)
- 解除
「人形」の首と胴体が切り離されると、スタンプの効果が消滅。
長所
操作した「人形」は強い。
- スタンプ人形は強力に
一般人の「人形」でも、大勢で攻めればヒソカを苦戦させるほど。
10m以上?もジャンプしたりと、身体能力はべらぼうに上がる。
- ゾンビ化
首がもげない限り、「人形」は止まらないので、腕や足がもげたくらいでは襲ってくるのをやめない。
ゾンビ状態。
念能力者の人形は超強そう。
短所
人間は無理。
- 人間は操作できない
「生きている人間」は操作できない。
「死んでいる人間」も操作できない。
- 持ち主の意識の違い
クロロに言わせれば、「生きている人間」も「人形」も大差はない。
しかし、オーダースタンプでは「人間」は操作できない。
元の持ち主にとっては、「人間の死体」と「人形」は違う。
「盗んだ能力」なので、元の持ち主の意識に依存していると思われる。
補足
サンムーンと同じく、クロロが嘘つきだと仮定すると、
スタンプは「人形」だけでなく、「人間も操作できる」可能性もある。
おでこにスタンプを押すのは、「人間を操作できる条件」としては緩いかな?
ブラフだらけはやめて欲しい。
転校生(コンバートハンズ)
34巻から登場。
盗んだ能力。持ち主不明。
特質かな?
能力概要
変装能力。
能力発動中は、手の平に矢印マークが出る。サンムーンは手の甲にマークが出る。
右手で触れると、「相手がクロロの姿」に変身。(栞必須)
左手で触れると、「クロロが相手の姿」に変身。
- 主な使い方
①右手で「クロロの偽物」を作る。(栞必須)
②左手で「クロロが他人」に変身する。
③両手を使って、姿を入れ替える。(栞必須)
偽物が何人まで作れるのかは不明。
- ポイント
①本物には、手の平に矢印マークがある。
②おそらく「人間」にしか使えない。
③変身した人間が死ぬと効果が切れる。
長所
一瞬で変身できる。
左手で触れると、「クロロが相手の姿に変身」するので、本を開いた状態でも使える。
これを使われると「オニごっこ」は、困難を極める。
- 栞は必須だが外せる
相手をクロロの姿にする(クロロの偽物を作る)には、「栞を使って右手を空ける」必要がある。
しかし、「ページを開いて能力を維持」しておけば、栞をはずしても偽物は消えない。
右手で「自分の偽者」を量産すれば、モラウさんの煙人形みたいなこともできる。
短所
能力を維持しないと、変身効果が消える。
補足
クロロvsヒソカでは、コンバートハンズは能力の解説のみ行い、実演はなし。
12巻114話で使用している説あり。
コンバートハンズがクロロ本人の能力なら、可能なハズ。
神の左手悪魔の右手(ギャラリーフェイク)
他人から盗んだ能力。
元の持ち主は。旅団員コルトピ。
具現化。
能力概要
コピー(複製)能力。
左手で触れたものを、右手でコピーできる。
- 時間制限
24時間経つとコピーは消滅。
長所
超高性能。
- 系統無視
具現化なのに、コピーが手元を離れても薄くならない。
系統ガン無視のぶっ壊れ性能。
系統?何それ。
- 何でも具現化
ビルを具現化したり、人間もそっくりそのまま具現化出来る。
卑猥な目的で使用するべきではない。
- 円の効果
コピーしたものには、円の効果が付いている。
原作ではビルをコピーしてトラップ化。
誰かが侵入するとすぐに分かる手筈になっている。
携帯する他人の運命(ブラックボイス)
盗んだ能力。
元の持ち主は、旅団員シャルナーク。
操作系。
能力概要
アンテナを刺した相手を操作できる。
- アンテナ刺すだけ
専用の携帯電話に付属しているアンテナを対象者に刺すだけで、操作条件を満たす。
刺されたらゲームオーバー。
- リモコン
携帯をリモコン代わりにして対象者を操る。
同時に操作できるのは、2人まで。
- 人形には効果なし
「生きている人間」しか操れない。
人間が死亡すると効果が切れる。
長所
タイマンなら、アンテナ刺せば勝てる。
- 自動操作
保険として、自分にアンテナを刺すと「自動操作モード」に移行する。
超強くなる。
しかし、使用後の筋肉痛が激しい。
- アンテナは複数ある?
作中では、アンテナは2本まで確認されている。
極端な話、アンテナのスペアが10本以上あってもおかしくはない。
コウモリの羽っぽいアンテナ。
クロロが使っているのは、翼っぽい。
短所
操作系の宿命。
- 愛用品
操作系は愛用品を失ったら詰む。
お気に入りが壊れたら精度が九ソカスになる。一からやり直し。
- 早い者勝ち
アンテナを刺せば操作できるが、対象物がすでに他人に操作されている場合は、効果がない。
素晴らしい(面倒)な
栞の追加でスキルハンターが素晴らしい性能になりました。
読んで理解するのが面倒なのは、素晴らしいですね。
関連記事:【ハンターハンター】カリスマ中二病患者のクロロ=ルシルフルとは
関連記事:【ハンターハンター】クロロ=ルシルフルのヨークシン編の念能力まとめ

コメントを残す