
スタンバイモードの設定と、自動アップデート設定と、外出先からスマホ経由でPSストアのゲームをダウンロードするための設定方法を解説。
スタンバイモードは、はっきり言って死ぬほど神機能。
あと、出先からダウンロード開始できるのはマジで素晴らしい。
私は引きこもりだから、ほとんど外出しませんけどね。
ネットで稼いでるから、あんまり出なくて良いんだけどw
スタンバイモード等の設定は、一回やっておけば、時間の短縮に繋がるので設定しておきましょう。
目次\(^o^)/
スタンバイモード機能設定
PS4を起動しよう。
PS4のホーム画面から「設定」を選択。

「省電力設定」を選択。

「スタンバイモード中の機能を設定する」を選択。
「インターネットに接続したままにする」にチェックを入れよう。
というか、全部チェック入れておくのがオススメ。詳しくは次の項で。

スタンバイモード機能解説
迷ったらとりあえず全部にチェック入れておくのがオススメ。消費電力とかは大したこと無いので。
①USB端子給電
スタンバイモードに移行してから、「コントローラーの充電を何時間するか」を設定できる。
「コントローラーは2時間程度で充電が完了する(0からフル充電)」ので、3時間にセットしておこう。
この項目の消費電力は6~7Wらしい。
この機能を3時間でOFFに設定しておくと、それ移行は電力の消耗を軽減できる。
「コンセントで充電できる機器」をお持ちの場合は、この項目はOFFにして構わない。
②インターネットに接続したままにする
これにチェックを入れていないと、自動アップデートや出先からのゲームダウンロードが出来ない。
絶対にチェックを入れておこう。
消費電力は2~3Wらしい。
③ネットワーク経由でPS4の電源を入れられる
詳しく調べていないが、自動ダウンロードや出先からのダウンロードには関係がない。
チェックは外しても構わない。
④アプリケーションを一時中断したままにする
ゲームを途中で中断できる。
次にPS4を起動した時に、中断した所からゲームを再開できるという神機能。
消費電力は1~2Wらしい。
▼電気代とかはこっちに書きました。
自動ダウンロード設定
必須項目。
設定画面に戻って「システム」を選択。

「自動ダウンロード」を選択。

下の3つ全てにチェックを入れておこう。
システムアプデとゲームアプデのダウンロードとインストールやら
面倒なのを自動で全部やってくれる神機能。

一番上の「おすすめコンテンツ」は、ウザかったらチェックをはずしても構わない。ホーム画面がスッキリするかも?
一番下の「アプリケーションのアップデートファイル」にチェックを入れておくと、
ゲームのアップデートがあった時に自動でやってくれる。(PSプラス加入必須)
いつも使うPS4として登録する
いわゆる機器認証。
「いつも使うPS4として登録」をしておかないと、スマホ経由からの操作でゲームのダウンロードが出来ない。(PS4からは出来る)
ホーム画面から「設定」を選択。

「アカウント管理」を選択。

「いつも使うPS4として登録する」を選択。

「登録する」を選択。

作業完了\(^o^)/
機器認証をやっておかないと、スマホからPSストアで商品を購入してもダウンロードが始まらない。
機器認証をしろと表示されてしまう。

スタンバイモードにする
スタンバイモードは、普通にPS4をオフにする要領でスタンバイモードを選択すればOKだ。
間違って電源を切らないようにしよう。

オススメは、PSボタンを長押しして「クイックメニュー」を出現させてから「スタンバイモードにする」を選択するやり方。
ゲームの中断機能を使う場合は、こちらの方が有効なので、慣れておこう。
出先からスマホで体験版のダウンロード
出先からスマホ操作で、PS4の体験版をダウンロードできる。
パソコンでもほぼ同じ。
いつ配信されるか分からない「体験版」には特に有効だ。
家に帰ったらすぐに遊べるように、出先からダウンロードをしておこう。
PSストアに行って、目当ての体験版をタップ。
PSストアはいつでも行けるように、スマホでブックマークやお気に入り登録しておこう。

一応、PSストア用のアプリもある。
アイフォン PlayStation®App
アンドロイド PlayStation®App
「体験版」をタップ。

「購入する」をタップ。

「お使いのPS4にダウンロード」をタップ。

「ダウンロード待機中」と表示されればOK。
作業完了だ。

後は、お家のPS4が勝手にダウンロードを開始してくれる。
家に帰る頃には、余裕でダウンロードは完了しており、速攻で遊べるという手筈になっている。
家に帰ってPS4を起動すると、こんな感じ。

↑ ちなみに、このゲーム(KOF14)のゲーム容量は「3,1GB」。
家に帰ってからダウンロードを開始したら、
飯食って風呂入ってもダウンロードが終わってないかも知れない。(混みあう時間帯の場合)
- 平日の昼間で計測
3.4GBで約30分程度。 16GBで2時間程度でした。 夕方~夜はアクセスが集中して、かなり時間がかかると思われます。
もちろんダウンロード版(製品版)を買う時には、あらかじめウォレットのチャージをしておく必要があるが、
チャージを忘れた時や、サクッとウォレットにチャージするために、「自動チャージ」も設定しておくと良い。
関連記事:【PSストア】PSNでウォレットに自動チャージする方法(クレカ使用)

コメントを残す