
PS4のゲーム中断機能(スリープ機能)をご紹介します。
この機能を使いこなすと、ゲームの起動時間が大幅に短縮されます。
パソコンを再起動する時とか、結構かったるいと思うんですが、毎回PS4の電源を落としているのは、それに該当します。
PS4のゲームの中断機能(スリープ機能)を上手く使って、プレイ時間の確保やストレスを軽減しましょう。
ゲームの中断機能
PSPやPSVITAと同様のスリープ機能。
ゲーム(アプリケーション)を中断したままスタンバイモードに移行すると、
次にPS4を起動した時に、中断した所からゲームを再開できます。
毎回タイトル画面を通さなくて済むので、ゲーム起動の待ち時間が大幅に短縮されます。
設定方法はこちらを参考にどうぞ▼
関連記事:PS4のスタンバイモードで自動アップデートとゲームダウンロードの設定方法
ゲーム中断、参考例
スタンバイモードとゲーム(アプリケーション)中断の参考例です。
これをやっておくと、マジでゲームの起動が早いです。
ゲーム中にPS4コントローラの「OPSTIONS」ボタン等で、ゲームを一時停止。

↓
PSボタンを長押しして「クイックメニュー」を呼び出してからスタンバイモードに移行。
デフォルトでスタンバイモードにカーソル配置して欲しい。

↓
次の日。PS4起動。
一瞬だけタイトルロゴが表示される。

↓
前回、中断したところからゲーム再開。
めちゃくちゃゲームの起動が早いです。

私はPCモニタを使っているのですが、モニタの電源を入れてゲーム画面が映る前にゲームは遊べる状態になっています。
スタンバイモードとゲーム中断機能に慣れると、テレビの起動が遅くてイライラするかもしれません。
自動ログイン
自動ログイン設定をしておけば、更に捗ります。
「ワイヤレスコントローラーが接続されました。誰がこのコントローラーを使いますか?」
これを毎回聞かれてボタン押すのは面倒なので、ユーザー登録をしておきましょう。
↓ これ面倒くさい

ユーザー設定で自動ログインの設定方法
簡単です。
ホーム画面から「設定」を選択。

「ユーザー」を選択。

「自動でPS4にログインする」にチェックを入れる。
これで作業完了です。

この設定をしておけば、PS4起動時に自動でログインしてくれます。

コメントを残す