うつ病になってしまう原因

うつ病という糞みたいな病気になってしまうのには、やはりそれなりの原因があります。
ストレスを受ける → ストレス溜める → うつ病になる
私はこのルートでうつ病になりました(^o^)
ストレスの要因としては、さまざまなものが存在すると思いますが、やはり性格や生活の環境が大きなストレス要因を生み出していると思われます。
私が調べたところ、うつ病になりやすい人は共通点があるようです。今回はうつ病になりやすい性格の共通点とストレスについて紹介していきます。
真面目な人
真面目で頑張りすぎる人は注意が必要です。
私もこのタイプなのですが、几帳面というか神経質なくらいの完璧主義で、アホほど仕事を真面目にこなしていきます。
何事にも全力で一生懸命でやっているので、自分でハードルをガンガン上げていき、勝手にストレスを溜めてうつ病という自滅を引き起こします。
一生懸命にやっているぶん、ミスを犯した時の精神的ダメージとトラウマの残り方が半端ではないです。トラウマのおかげで夜寝られないことも良くあります。これはかなりのストレスですね。「あの時こうしとけば良かったーああああああああもおおおおおおおお」
いやマジで。失敗したことって記憶に残りまくるんですよ。おかげで性根が入って同じミスは繰り返さないというメリットもありますが。
真面目で一生懸命なのは良いことですが自分でハードルを上げてミスった時のダメージを上げるのは少し馬鹿らしいので、適度に力を抜いていきましょう。
発達障害の人は真面目で完璧主義の人が多いので注意が必要です。特に注意欠如・多動性障害(ADHD)の人は注意してください。
注意力や集中力が切れやすいので自然とミスが増えます。かといって、ミスを無くそうと何度も点検や見直しをやっていると他の人よりも時間をかけてしまいがちです。
この辺りはかなり難しいところではあります。
我慢しすぎる人
「事を荒立てたくない」とか「自分が我慢すればいいや」とか思うことが多い人は注意が必要です。
ある程度我慢することは必要だと思いますが、言いたいことも言わずに我慢を続けているとストレスの溜まり方が半端ではないです。
ストレスが溜まってうつ病になったり、我慢できずに切れたりします。
これも結構真面目な人がなりやすい難しい問題です。普段真面目でおとなしい人が言いたいことを言ってくるとトラブルの原因になるでしょう。なのでなかなか言えないのです。
発達障害の人も注意が必要です。特に大人になるまで発達障害だと気づかずに周りに合わせてストレスを溜め続け、我慢を続けていた人はうつ病になりやすいと思います。私がその典型ですが。
発達障害の人は同じパターンを好み、自分の考えを曲げるのが苦手な人が多いので、社会に出てからは特にストレスが溜まると思います。
それと我慢しているとどうしても笑わなくなりますよね。ストレスが溜まると笑顔が減りますよね。人間は笑うことでストレスを発散できると言いますし。
泣いたり笑ったりの感情を自由に表現してストレスを発散していかないとやはりうつ病になってしまうのは当然のことかと思います。
笑うといえばお笑い番組とかいいかな。とか思うのですが、ぶっちゃけ、うつ病の状態だと感情が死んでいて笑える状態ではありません。
なったことがない人はわからないと思いますが、何をやっても楽しくないという状態に普通になります。好きだったお笑い芸人の番組を見てもです。
個人的にストレス発散でやっていたのは、声を出すことです。私のようにコミュ障で普段しゃべらなくて会話がストレスになっている人はおすすめです。
結構ハードルが高いですが、一人カラオケとかいいですよ。時間帯によっては1時間100円とかで出来ますし。かなりストレス発散できます。大声を出すのって普段できないですしね。
この間、久々に一人カラオケに行ったら1時間200円になってました。アーキレソ
自分を責める人
何か失敗をした時に自分を責めるタイプの人も注意が必要です。
人のせいにしないで自分を責めるというのは立派なことに思えますが、当然ストレスが溜まりますよね。
自傷行為をする人はこのタイプが多いと思います。私はリストカットとかはやったことは無いですが、自分を殴ったりビンタすることはよくやります。失敗したのが情けなくて自分を許せない時にやりますね。
うつ病、発達障害の治療を始めてからは、あまりやった記憶がありません。これは注意欠如・多動性障害(ADHD)の感情のコントロールが苦手な衝動性の部分が強く現れているところでしょう。私の場合はお薬が効いたのかも知れません。
個人的なアレなのですが、自分を責めるタイプの人はドMだと思います。なぜなら私がドMだからです。つまりうつ病の人はドMなのです。
逆に言うとSの人はうつ病にならないんじゃないかとか、そう病になりやすいんじゃないかとか・・・・・・いや、逆にSの人が責められることでうつ病になるパターンもあるのか?
ドMで思い出したのですが、ストレス発散にジョギングとかがおすすめです。カラオケで大声を出すっていうのもいいんですが運動するのもストレス発散にもってこいです。うつ病にも効果があるそうですよ。こっちの方が一人カラオケよりハードル低いですしね。
ストレスを溜めないためには

・真面目で几帳面過ぎるとストレスが溜まるので適度にいい加減にする。
・感情を我慢しすぎるとストレスが溜まるので適度に感情を開放する。
・なんでもかんでも自分のせいにするとストレスが溜まるので適切に人のせいにする。
いきなり色んな事をやろうとすると、結局何も出来ないという私みたいなことになるので、少しづつやっていくのがおすすめです。
個人的にはストレスを溜めないようにするよりもストレスを発散する方がハードルが低いのかなと思います。
ジョギングしながらウォークマンで曲を覚えてカラオケで発散するコンボがおすすめ。
ちなみに、自分のせいにするっていうのは「上を目指してる=どうやったら自分がもっと良くできるのか」っていうマインドなのでかなり重要です。成功者とうつ病は紙一重っていう言葉もあるくらいです。

ååårh, jeg så dem godt på Karens blog i går og er helt vildt og vaitgvtint forelsket i dem, men der er lidt langt til Århus bare for en bamses skyld desværre :/