ブレイブルーセントラルフィクションの不機嫌な秩序こと、英雄「ジン=キサラギ少佐」の初心者向けキャラクター攻略情報です。
頑張ってジン「使われ」から抜け出しましょう!
やってるとキリがないので、たまに更新。
誤字脱字は気にしないで下さい。
アケコンは未使用のパッド勢です。
▼ 「第二回」オンラインロビー情報の公式ツイート。
PS4版「BLAZBLUE CENTRALFICTION」プレオーダー特典の体験版、≪第2回オンラインロビー開放≫が9/23(金)12:00頃から9/25(日)に実施決定!生放送番組もお楽しみに!詳細はこちら→https://t.co/pGRHWiJ19Y #BBCF pic.twitter.com/7V3xYwBRg2
— アークシステムワークス公式ツイッター (@ARCSY_Event) 2016年9月21日
▼「ブレイブルー」の記事
(新着順5件)
目次\(^o^)/
ジンのキャラクター設定
イカルガの英雄と呼ばれている中二病キャラクター。
ただの中二病キャラではなく、キャラ崩壊チックな一面も見せるのが最大の魅力。(ギャップ効果)
「ニーサンハァッ!」
基本的には、中二病よろしく「クール」。
というか「不機嫌」に近い。
「不機嫌な先輩」「不機嫌な少佐」「不機嫌な英雄」「不機嫌な秩序」
▼ ニコ動でアニメ版が見れます。(公式:第一話のみ)
http://www.nicovideo.jp/watch/1381301013
(※ 観覧注意 初見はドン引きします。セントラルフィクションから入った人は特に注意)
▼ ストーリー的なモノは、以下の記事にまとめておきました。
▼ キャラ対策はこっちに書きました。
▼ コンボ置き場を設置しました。
ジンのキャラクター性能
初心者向け。
性能は、バランスタイプ。器用貧乏とも言う。
とにかく、使いやすい。
技のコマンド表記
基本的には、1P側の表記です。(対戦中の画面立ち位置が「左」の状態)
↓ 技のコマンドは、キーボードのテンキーの数字で表示することがあります。
789
456
123
(スマホの計算機や電卓と同様の数字配置)
例:1
「2C」 ←← 【しゃがみC攻撃】
(キーコンフィグのデフォルト状態)
例:2
「236+A」 ←← 【↓↘→ + A】(波動拳コマンドとA攻撃を同時押し)
いわゆる波動拳の出し方。
技のコマンドのキーボード数字表示は、主に、通常技の入れ込み版の表記に使うと思います。
(必殺技は、技名で書いてイくと思います。)
システム
ラピッドキャンセル
いわゆるギルティのロマキャン。(ロマンキャンセル)
通常技
基本的には、前作からほとんど変わってないです。
通常技のボタン表記
「A攻撃」 → パンチ。
「B攻撃」 → キック。
「C攻撃」 → 剣(刀)で切る。
「D攻撃(ドライブ)」 → 氷攻撃。
5B(立ちB)
2段技で使いやすい。
発生も速い。(7フレくらい)
ガードさせても5分。(たぶん)
掛け声:「ファー」
- ヒット確認が楽。
持続が長い(たぶん)ので、起き攻めの時に重ねやすい。
相手がバクステしても当たる。
- 足元はお留守。
「しゃがんでいる地上の相手」にも余裕で当たる。
けど、意外と判定が上にあるので、相手のしゃがみ技と同時に出すと負けるコトが多い。
- 距離によっては、2段目がスカります。
かなり気まずい空気が発生。
5C(立ちC)
リーチが長い通常技。
そこそこ発生も速い。(10フレくらい)
意外と空中の相手にも当たる。
- ジャンプキャンセル可能。
「ガードされてもジャンプキャンセルが効く」ので、色んな場面で使う。
掛け声:「ゾゴガ!」「イグゾ!」「ヴゲロ!」
地上では、5Cに3Cを入れ込んで、ブンブン振り回しましょう。
3C(「↘C」前斜め下C)
前作のBBCPEXから大きく変わった通常技。
掛け声:「ドゥーシタ」「ヒョワスギル」
- 3Cはリーチが長い
下段判定で、リーチが長いです。
「キャラクターが前に前進」するタイプの技なので、後続の技が繋がりやすいです。←ここ重要。
- 5Dよりもリーチが長い
どうやら、5Dよりもリーチが長いようで、5C(立ちC)から安定して届きます。(連続ヒットします。)
キャラが前進するので、Dムソウを使わなくても、Cムソウが普通に繋がります。
※ 体感では、前作の3Cよりも発生が遅いので、コンボの補正によっては、5Cから繋がらないコトも有るかもしれません。(連続ヒットせず、ガードされる)
- 5Dはタマにスカる
前作では、5Cのお供として5Dを使うコトが多かったのですが、
5Dはタマにスカることが、稀によくありました。
この変更点は嬉しいですね。
※ ですが、5Cが空中ヒットした場合に、3Cを入れ込んでいると、モロにスカってフルコンを食らう気がします。
▼ 5Dと3Cのリーチ差については、動画の「2:25~」あたりを御覧下さい。
5Dはもう忘れて良いんじゃないかな?
- 5Dは仕切りなおし
5Dはスカるコトも多いですが、新3Cとは違って前進しない技です。
ガード後は距離が離れるので、仕切り直しが出来ます。
ヒショーケンを出しておけば、かなり距離が離れます。
前作の3C(「↘C」前斜め下C)
前作の3Cは、剣ではなく、両足でキックする攻撃でした。(通称:足ピン)
掛け声:「ヒョワイゾ!」
- 足ピン
足ピンのおかげで、発生は「A攻撃から繋がるほど早かった」ですが、リーチがイマイチでしたね。(足ピンの割には)
発生の速さよりも、リーチを取った結果が今作の3Cですね。
少佐の足がビンビンでいらっしゃる。
だが、もうそんなコトはしなくて良いから。
個人的には、1C(後ろ斜めC)として残っていれば、用途別に使えるので、良いかなとも思いました。
6A(中段)
5Bから出せなくなりました。(オワコン)
5Bから出せたのが、そもそもおかしかったwww
掛け声:「ファー」
キャンセルで出しても中段性能のままです。(KOF勢は注意)
キャンセルで出すなら、2Aからがデフォ。
必殺技
セッカジン
セッカジンが何回も凍る仕様になりました。
掛け声:「セッカチン!セッカチ!」
強化必殺技(D技)
非小説が追加。
設置型飛び道具の非小説は、CPU戦では非情に強力。
サバイバルモードでは、お世話になりそうな予感がします。
超必殺技
エクシードアクセルが追加。
エクシードアクセルは、OD(オーバードライブ)発動後に、ボタンを押しっぱなしにすると、速攻で出ます。(発生が早くなる?)
「3C」→「OD発動」→「エクシード」とか出来ます。
エクシードアクセル(月下兵糧)
OD中は、無料で出せる超技。(ゲージを使わない。ODゲージは終了)
無料なので、ものすごいお得感。
用事がなくてもとりあえず出す奴wwwww
掛け声:「ミアゲロ!」→「ゲッカヒョーロー」
中二病技の鑑と言っても過言ではない技。
何が月下だよwwwwかっこ良すぎワロタwwww
ボイスは「土産だ(おみやげ)」じゃないですよね?
- アクティブフフロゥ
アクティブ不老状態(ノリノリ)では、調子に乗っていっぱい斬ります。
ヒット数とダメージが増えるのですが、ノーマル版よりも何か演出が・・・。
ノリノリ版の掛け声:「コクージンオーギ(シャカシャカシャカ)ゲッカヒョーロー」
立ち回り
基本的には、地上戦か空中戦の2択です。
▼ オンライン対戦の風景です。(参考までにどうぞ)
▼ オンライン対戦の風景です。(参考までにどうぞ)
地上戦と空中戦、どっちがお得意だ?
地上戦
どっちかっつーと、地上戦かな!(サービスいいな)
地上では5C(立ちC)をブンブン振ります。
5Cを降り回す時は、3C(前斜め下C)を入れておきましょう。
相手が5Cを食らった時に、3Cが連続ヒットしてくれます。
そのままキャンセルで、「ムソー」→「センショーザン」まで当てれればOK。
5Cがヒットした時:
「5C」→「3C」→「ムソー」→「センショーザン」
5Cがガードされた時:
「5C」→「3C」→「ヒショーケン」
3C(単発)もブンブン振ります。
カウンターヒットすると、ノーゲージ追撃がおいしいです。(^p^)
※ 前飛びされると、しゃがみ食らいでフルコン。
空中戦
バッタ。(しょうがねぇなぁ)
空中ではリーチの長い「ジャンプC」をブンブン振りましょう。
カウンターヒットすると追撃おいしいです。(^p^)
相手に飛び込むときは、ジャンプBで殴りにイきましょう。
慣れたらジャンプ2C(↓C)も使ってイきます。
立ち回りまとめ
基本的には、「ユキアネサブンブン丸」のバトルスタイルでOKです。(^p^)
「チンパンジー=猿野郎=サイヤ人=ジン」
▼ 「PSストア」DL版予約購入ページ。(PS4限定です。)
コンボ
コンボは安定ルートがオススメ。
コンボ:1
「5C」→「3C」→「ムソー」→「センショーザン」
これが出来れば戦えます。
何か当てたら、とりあえず「3C」→「ムソー」→「センショーザン」をキめる。
コンボ:2
「5C」→「3C」→「Dムソウ(1)」→「セッカ」→「(微ダ)5B」→「5C」→「3C」→「ムソー」→「センショーザン」
多分、これで3,000くらい減る。(未確認)
コンボパーツ:1
~「6B」→「ヒザン(ディレイ)」→「微ダ2B」~
このコンボパーツは、結構ムズい気がします。
※ ディレイとは、遅らせるコトです。
この場合は、「6B」を当てた後に、最速キャンセルで「ヒザンセン」を出すのではなくて、少し遅めにキャンセルをかけるようにします。
- ヒザン明け微ダ2B
ヒザン当てた後に、微ダッシュ2Bを当てるのがムズいです。
ヒザンにディレイをかけまくれば、2Bを当てるのが楽になります。(フレーム的に)
- ヒザンディレイ
ただ、ヒザンにディレイをかけすぎると、ヒザン自体が出ずに「コンボが6Bで終わってしまう」ことがタマによくあります。(気まずい空気が発生)
もちろん、ヒザンのディレイが甘いと、ダッシュ2Bが連続ヒットしません。(気まずい)
- 「ヒザン(ディレイ)」コンボは、補正がユルい序盤に使う。
コンボを開始した直後とかは、受け身不能の時間が長いので、そんなに難しくない。
「5B(しゃがみ食らい)」→「5C」→「ヒザン(ディレイ)」→「微ダ2B」~
とかは、割とできる。
多分、
「6A」→「ラピッ!」→「5C」→「6B」→「ヒザン(ディレイ)」~
とかも同じ。
なので、「6B」→「ヒザン(ディレイ)」
- エリアル明け「セッカ」→「6B」~
エリアルをジャンプDで締めた後に、セッカを入れて、再び「6B」→「ヒザン(ディレイ)」~とかは、安定しない。(フレーム的にムズイ)
- 諦め
6Bヒザンの後に、2Bが直接届く場合は、そっちで妥協しても良いんじゃないかな?
特に、5Bのしゃがみ食らいや、6Aラピッ!のあとは、「5C」→「2C」→「6B」~ とやらずに、「5C」→「6B」~ とやった方がよさ気。
(コンボ補正は、分からないけど、2Cを入れない分、距離が離れないから、ダッシュ入れなくても2Bが当たるかも。)
6Bヒザンのコンボを使わない場合は、前作とほとんどコンボが変わらないから、飽きるのが速い予感。
対人戦の基礎知識
オンラインでは、ラグがあるので、中段を立つのはキッツいです。
百式観音状態。
- ファジーガード
相手のクセを読んで、適当にファジーしときましょう。
(下段技は発生が速く、中段技は遅いので、「しゃがみガード」→「立ちガード」と移行する。
※ 調子に乗ってると、「遅らせ下段」が刺さります。
起き攻め
基本的には、受け身狩りの技を置きつつ、5Bを重ねるのが楽。(5Bは持続が長いので重ねやすい)
センショーザンをキめた後の起き攻め
ここ重要。
センショー明けに、相手が緊急回避(その場受け身)した時ィ!
適当に5B置くと、意外と食らってくれる。
たぶん、ゲージを盾にジャンプバリガとかしてるから。(特に画面端)
フルコンをキめてヤりましょう。
センショー明けに、相手が「後ろ受け身」した時ィ!
相手が「後ろ受け身」をしてくると読んだら、ダッシュ5Cを振りに行きましょう。
後ろ受け身中は、食らい判定が残ったまま後ろに移動するので、リーチの長い5Cが余裕で当たります。
空中ヒットになるので、距離が近い場合は、2Cまで繋いでお仕置きしましょう。
※ 距離が遠い場合は、「5C」→「5D」が有効かも知れません。 後は、「5C」→「6C」とか。
(今作は3Cからムソウを繋ぐことが多いので、あまり気にしなくて良いかも。)
センショー明けに、相手が「前受け身」した時ィ!
センショー明け微ダ5Cを振った時に、相手が緊急受け身(その場受け身)を取った場合は、こちらが不利な状況になります。
普段は、ダッシュ2Aや2Bを振っておき、後ろ受け身を連発してくる相手だと判断したら、お仕置きしましょう。
「前受け身」は、微ダコパン(2A)で狩る。
無難にイくならコレ。
相手の後ろ受け身が遅かった場合は、2Aで狩れるっぽい。
▼ 「PSストア」DL版予約購入ページ。(PS4限定です。)
▼ 「ブレイブルー」の記事 ▼
▼ 「グリムオブアビス」の記事 ▼
※当ブログは、アークシステムワークス株式会社が権利を有する「BLAZBLUE コンテンツキット Ver4.0 Ver4.1 Ver4.2」の 画像を使用しています。
(C) ARC SYSTEM WORKS
BLAZBLUE CENTRALFICTION公式サイト
http://www.blazblue.jp/cf/

コメントを残す