
ブレイブルークロノファンタズマの不機嫌な英雄こと「ジン=キサラギ」少佐のストーリーまとめです。
ランクマ勢 なので、このゲームの大まかなストーリーすらマトモに把握してないですが・・・。
アーケードモードの知識を頼りに書いていきます。
(ガンスキップですが、ストーリーモードも見ています。)
軽いキャラ崩壊と設定崩壊あり。
▼「ブレイブルー」の記事
(新着順5件)
目次\(^o^)/
BBCP(クロノファンタズマ)
秩序の力に目覚めたものの、力の使い方を把握していないジン。
CS明けに、猫(十兵衛)の元で修行する。
「BBCP」アーケードモードのストーリー
とりあえず、修行を完了させて、悪落ち中尉(ツバキ)を助けに行くジン。
ニーサンと出会う。
道中で、たまたま見つけた兄さんをボッコボコにする。(アーケードモード)
▼ BBCPのアケモ。(戦闘カット)
こんなんじゃ全然楽しめないよ~。(挑発)
ボクはスーパーキサラギだwwwwww
どうやら、修行で差が付き過ぎちゃったみたいですねwwwww
(強くなりすぎてサーセンw)
それじゃニーサン、ボクは忙しいんでwwwww
次会う時までに、強くなっておいて下さいよwwwww
(完全体で才ナシャーッスwwwww)
(ストーリーモードの前フリ)
TSU☆BA☆KI救済
その後、ジンが黒いの(悪落ちツバキ)と戦って終わり。
ツバキのイザヨイが、何かパワーアップする。
秩序ジンも大苦戦。
「BBCP」ストーリーモード
こちらは、家庭用のストーリーモードになります。
基本的には、アーケードモードに肉付けされた感じ。
係長の家
係長(カグラ)の家で、ばったりと兄さんに出会うジン。
ジンは、ラグナに頭突きをかます。
ニーサンは額から出血。ジンは無傷。
(お前もなw)
ジンとニーサンは、係長の家の地下室で兄弟喧嘩を開催。
ジンvsニーサン
ジンは、ウッキウキで兄さんとの戦いに望む。(アンリミ状態のハイテンション)
ニーサンは、青いの(蒼の魔道書)が使えず、片目も見えない状態。(理由は未確認)
ジンは体力満タンな上に、猫(十兵衛)のもとでガッツリと修行済み。
(ハンター試験の「ゴン&キルアvsネテロ会長(ボール遊び)」の逆バージョン。)
ニーサンは、あっけなく敗北。(ほぼレ○プ状態)
今のニーサンは、とてもマトモに戦える状態じゃないのは、戦っていれば分かる。
「弱い側」が拘束プレイを強いられるというドMプレイ。
これはこれで楽しめる・・・!
ゲシッ!
説教
そこへ、薬箱(セリカ)が仲裁に入る。
ジンのテンションはガタ落ち。
すみません。
この時のジンは、少し不自然な言動を見せる。(素直に謝る等)
どうやら、過去に「カーチャンに怒られた時」のような雰囲気を感じ取った様子。
ヤヨイ中尉の救済イベント
ジンは、悪落ちしたヤオイ中尉(ツバキ)を助けるために行動しています。
しかし、己の「力」だけでは、自分の「目的」を成し遂げるコトは無理だと判断しました。
そこでジンは、リス(マコト=ナナヤ少尉)と障害(ノエル=ヴァーミリオン少尉)に助力を求めます。
もし、これが昔のジンなら、
ツバキはボク一人で救ってみせる!
などという、「意味のないプライドを優先」した発言をしたかも知れません。
意志力
おそらくですが、「秩序の力」に目覚めたコトで、キチンと物事の優先順位を決められるようになったのだと思われます。
ジンは、CSの時点では、見た目(半ネ果)よりもニーサンを優先して病室を飛び出していました。
もともと「見た目」には、こだわらないタイプですね。
「くだらないプライドは捨てる」
という新世界の神クラスのマインドには、とっくに到達しています。
タマタマ
マコトとノエルは、ジンよりも階級が下であり、ツバキ救済という同志です。
と言ったら、
サクッとOKをくれました。
ですが、これはタマタマです。(偶然)
ジンは、「自分の持っている能力」だけでは、ツバキ救済は出来ないと冷静に判断しています。
だから、他の人間に助力を求めるのです。
さすがは「少佐」クラスの人間。
「人を使う」というコトを分かってらっしゃる。
自分に足りない能力を補うには、チームで戦うのが判例だ。(by クロロ)
上官
では、ノエルが「ツバキの連れ」では無かった場合は?
では、ノエルもマコトも「ツバキの連れ」では無かった場合は?
では、全くの無関係だった場合は?
何でもしますから!
チームに入れようとしている人物が、赤の他人だった場合。
その時は、相手を威圧している場合ではないので、
ツバキ救済を手伝って下さい!
才ナシャス!
と、敬語を使って頭を下げるしかないですね。
しかし、
ダメだった場合は、
助けてください!
何でもしますから!
と言って、相手の要求を飲むしかありません。
それで済めば良いですが、
今何でもするって言ったよね?
と、なった場合は、
ズバッ
ツバキはボク一人で救ってみせる!
という、野菜王のような貧弱なマインドで、プライドを優先した行動に出たかもしれません。
(昔のジンだった場合)
プライドはゴミ
ですが、秩序ジンは、キレて可能性を潰すようなコトはしません。
犬のマネくらいなら、喜んでするでしょう。
それは、己のプライドなんかよりも、自分の「目的」の方が大事だからです。
プライドなんてモンは、そのまま捨てようが、後で取り戻そうが自由にすれば良い。
ツバキは、一回死んだら「終わり」ですからね。
もう、二度と手に入らない。
優先順位の「レベル」が全く違う。
たかが土下座で、自分の大事なモンが守れるなら安いじゃないですか。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」に近いノリです。
プライドは「ゴミ」だって、はっきりわかんだね。
そもそもプライドなんてモノは、優先順位としては、最下位クラス。
白いの(ハクメン)風に言うなら、「枷」にしかならない。
プライドの塊と化したMっパゲの野菜王も、ジンのマインドを見習って欲しいモノです。
(ようやくCSジンに追いついた)
「プライドはゴミ」
っていうのは、半沢直樹とかを見ていれば、分かると思います。
自分の目的達成の為に、土下座をします。
でも、後で100倍にして返せば良いだけの話ですよね。
土下座をしてチャンスを作らないと、
そもそも、後で100倍返しが出来ないですから。
でぇじょうぶだ!
ちなみに、「死んでも生き返れる」というのが、常習化(当たり前)になってしまうと・・・。
「死んだら生き返らせればいいじゃん。」というマインドに行き着きます。
(非情に合理的。かつ、全くもってその通り。)
「時間」は、お金では買えません。
だから、「精神と時の部屋」がチートなワケですが。
犠牲にするなんて「そんなのヒドい」とかはどうでも良いです。
どこまでが「ヒドい」と見なすかは、時と場合と相手によります。
しかし、ある程度の「越えてはいけないライン」は存在します。
完全体のセ○は、正々堂々と「一人」で戦っています。
カキャロットとのタイマンで弱った○ルに対して、キャロットだけを仙豆で回復させるならともかく、全員でボコろうとかは、余裕でラインを超えていますね。
グレーゾーンからガッツリと、はみ出しています。
その辺のマインドについては、「ハンタの王&コムギとネテロ&ゼノ」や「幽遊白書の暗黒武術会の桑原くん」をご参照下さい。(全部同じ作者w)
他人を時間稼ぎに使うのは、基本的には「元気玉」と、やってるコトは大差ないです。
「世界救ってやるから、生命エネルギーの7割をいただきまーす。」くらいのノリ。(しかも任意)
ヤンデレvsヤンデレ
実際のツバキ救済ミッション。
ヤンデレ状態のヤオイ厨に、「ジンが自ら刺されにイく」という、
「え、何それは。」
と、耳を疑いたくなるようなイベントとかもやりつつ、何やかんやでツバキを救済。
色んな意味で残念兵装のイザヨイの見た目が豪華になり、ツバキもそこそこの戦力になるというオマケ付き。
メデタシメデタシ。
関連記事:【ブレイブルー】アニメ版のギャグシナリオ(ジンvsツバキ)
帝様が登場
ストーリーの終盤では「帝」様がお出ましになられます。
何やかんやあって、
「帝」のオトモ「タケミカズチ?」とかいうのを、みんなで頑張って倒します。
(すっごい大っきい)
タケちゃんがヤられたので、帝様はご退場。
CPの最後
ストーリーモードのラストで、「ラグナ(黒いの)」 vs 「ジン & ミュー」の戦闘があります。
(帝様が何か操作したのか、ラグナさんがお暴走をお始めになられたので・・・。)
貴様は手を出すな!
兄さんはボクがヤる!
新世界の秩序
ジンは兄さんにボッコボコにされます。(再び重症)
● 回想シーン(想像)
- どっかの記事で見た情報
サヤがボクを陥れる為に仕組んだ罠だ!
「秩序の力」が「世界の悪」に負けるなんておかしいじゃないか!
それが、罠だという証拠!!
ジンの傷が治らない?
ジンのケガは、仙豆(セリカの治癒)を使っても完治しない様子。
(ハンタの有能な除念師レベル)
これまでの冒険で無理をしすぎて、カカロット病(心臓病)的なモノになってしまったのか。
(重症で這いずり回る、痛み止めを使って戦うなど)
もしくは、傷が深すぎて、治癒のレベルが追いつかない。
それとも、毒的なモノか、治癒が通らない「呪い」のようなモノを受けたのではないかと予想。
(HP回復では治らない、いわゆる状態異常)
「秩序の力」を上回る「何か」があったのだと思われる。
おわり(^o^)
「CT」
↓
「CS」
↓
「CP」←いまここ。
↓
「CF」
関連記事:【ブレイブルーCF】ジンのアーケードモード「ACT0」のストーリーまとめ【BBCF】
▼ 「PSストア」DL版予約購入ページ。(PS4限定です。)
※当ブログは、アークシステムワークス株式会社が権利を有する「BLAZBLUE コンテンツキット Ver3.0 Ver4.0 Ver4.1 Ver4.2」の 画像を使用しています。
(C) ARC SYSTEM WORKS
BLAZBLUE CENTRALFICTION公式サイト
http://www.blazblue.jp/cf/

コメントを残す