こちらは、【ブレイブルー・セントラルフィクション】の不機嫌な正義こと「ジン=キサラギ」少佐のアーケードモードでのストーリーです。
淫夢要素とキャラ崩壊がありますが、気にしない方向でお願いします。
▼ 「第二回」オンラインロビー情報の公式ツイート。
PS4版「BLAZBLUE CENTRALFICTION」プレオーダー特典の体験版、≪第2回オンラインロビー開放≫が9/23(金)12:00頃から9/25(日)に実施決定!生放送番組もお楽しみに!詳細はこちら→https://t.co/pGRHWiJ19Y #BBCF pic.twitter.com/7V3xYwBRg2
— アークシステムワークス公式ツイッター (@ARCSY_Event) 2016年9月21日
▼「ブレイブルー」の記事
(新着順5件)
「ACT 2」のストーリー
「ACT2」あたりから、大方のキャラは淫夢を見なくなっている。(たぶん)
対戦相手は、マコト→プラチナ→ハクメン→イザナミ。
ダメダヨッ!
怪我をする前に帰れ!
(大怪我)
「ACT2」のボスは、冥王「イザナミ」。
vsハクメン
白いの。
情けは、ただの「枷(かせ)」だとおっしゃる有能っぷり。
ある意味鬼畜とも言う。
この人の容赦の無さを見ると、さすがのジンもドン引き。
ジンですらカグラに非情過ぎると言われているのにw
CPでは、秩序ジンが強すぎたので、CFでは弱体化している様子。(重症)
てか、CSあたりで、傷だらけの状態でウロチョロしすぎです。
元気→重症→元気→重症
ジンは、このループを繰り返しています。
今回は、ジンとハクメンさんが合体(フュージョン)する展開は普通にありそうです。
フュージョンすると、ケガが治っちゃう理論ですね。
ジンは、カグラと絡むコトが多いので、そっちでも「合体」をする可能性は充分にあります。
貴様に対して特別な思い入れなど無い(キリッ)
↓
お前のことが好きだったんだよ!
vsイザナミ
サヤ。
ジンにユキアネサをプレゼントしてくれた人。
どうやら、ジンの実の妹?らしい。
ジンが刃(ジン)なので、サヤは鞘(サヤ)なんじゃないですかね。
こいつらは、二人でセットの予感。
ナインさんよりも、さらに「ボス」っぽい雰囲気をお出しになっておられます。
小さいけど強いという、生物の法則をガン無視したフリーザ的な存在感をアピールしておられます。
イザナミが戦闘モードに入ると、それまでの威厳はガタ落ちします。
なんすかその衣装?
ジンは「マスターユニット」と呼んでいるようです。
しかし、バトルではジンの方が強い様子。
オトモのタケミカズチの方が強いんじゃないですかね。
どっちも本気を出していないのか・・・。
ジンは本気を出していないのは、ラグナのためだとイザナミは言っていますが、
ジンが戦闘中に「サヤ・・・。」というセリフを吐くコトから、妹を気遣っている可能性は充分にあります。
たぶん、イザナミ人格は、サヤ本人のものではなく、何かしら乗り移っている?と思われます。
普通にコイツは最後には仲間になるでしょ。
「ACT 2」セリフ集(仮)
見たヤツを適当に突っ込んでいきます。
「ACT 1・2・3」のヤツが、ごっちゃになっている可能性もあります。
vsヴァルケンハイン
掛け合いはノーマル。
貴様に構っている時間(とき)など無い。消えろ。
フッ・・・この障害が・・・。(嘲笑)
あの魔女に伝えておけ。
「貴様の指図は受けない」とな。
▼ ジンとヴァルケン組については、こっちの記事を参照。
vsセリカ
秩序vs秩序。
対戦前の掛け合い
貴様か。
ボクに構うな。
ダメダヨッ!
対戦後
巻き込まれたくなければ。
勝利セリフ
ラグナにも、ノエルちゃんにも、手出しはさせない。
そんなの、私が許さないから。
怪我をする前に帰れ。
セリカのセリフからして、ジンを回復させていない可能性はあるかと。
そして、セリカ側に「ノエル」というキーワードが入っているコトから、コレは「ACT 3」の可能性が高いですね。
(ノエルを狙っているというコトは、ジンはイザナミと戦った後。)
ジンは「帰れ」の一点張り。
女子に対しては、若干だけど優しいタイプだからかな。
ストーリー上の強さでは、ジンの方が上のはずなので、足手まとい扱いなのか。
カーチャン属性も加わっているお陰で、ひたすら帰宅を要請している可能性は濃厚。
秩序vs秩序。
意志力が高すぎて、お互いの意見を譲ることは、そうそうないかと思います。
完全に「論破」されても、引くことは無いでしょうw
完全に石頭w
「口」で駄目なら、「体」で分からせる。
ジン側がパワーでゴリ押しする展開w
そんなんじゃ甘いよ。
この野郎!
▼ 「PSストア」DL版予約購入ページ。(PS4限定です。)
▼ 「ジン」の記事 ▼
▼ 「ブレイブルー」の記事 ▼
※当ブログは、アークシステムワークス株式会社が権利を有する「BLAZBLUE コンテンツキット Ver4.0 Ver4.1 Ver4.2」の 画像を使用しています。
(C) ARC SYSTEM WORKS
BLAZBLUE CENTRALFICTION公式サイト
http://www.blazblue.jp/cf/

コメントを残す