こちらは、ブレイブルーシリーズの第四章。
【ブレイブルー・セントラルフィクション】の不機嫌なベッドマンこと「ジン=キサラギ」少佐のストーリーについての記事です。
▼「ブレイブルー」の記事
(新着順5件)
▼ 「第二回」オンラインロビーの情報が、公式ツイートされました!
PS4版「BLAZBLUE CENTRALFICTION」プレオーダー特典の体験版、≪第2回オンラインロビー開放≫が9/23(金)12:00頃から9/25(日)に実施決定!生放送番組もお楽しみに!詳細はこちら→https://t.co/pGRHWiJ19Y #BBCF pic.twitter.com/7V3xYwBRg2
— アークシステムワークス公式ツイッター (@ARCSY_Event) 2016年9月21日
目次\(^o^)/
トリニティ=グラスフィール
メガネをかけた女性。
「メガネ=知力が高い」というイメージ。
見た目は、成長したプラチナといった感じですね。 髪の色と髪型しか似てないけど。
「姓」も同じ臭いし、ペロチナのカーチャン臭がプンプンします。
スケスケ
トリニティは、肌の露出度は低いですが、姿は透け透けです。
トリニティは、幽霊的な存在なのではないかと予想します。
何か、フワフワ浮いてますし。
トリニティの姿は、何か条件を満たすと「見えるようになる」のかも知れませんね。
マジリューク。
ジンのオトモ
メガネ魔女さんは、どうやらジンのオトモと化したようです。
トリニティは、ジンが「戦闘を開始する直前」までは、ジンの側にいます。
安全な会話モードの時は、かなり近い距離まで、ぴったりとくっついています。
手を繋いで歩くレベルですわ。
リュークとは違って、「楽しむのが目的」ではないので、どっちかと言うとレムに近い存在でしょうか。
トリニティ本人の見た目や言動は、おっとりとした雰囲気の落ち着いた大人の女性という印象です。
どことなく、ハンタのマラヤーム王子の「守護霊獣」に近い空気も感じますしね・・・。
透明力の強化
トリニティは、戦闘が始まりそうになると、ジンの前から姿を消します。
分かりづらいので、この行為を「トリニティの出し入れ」と呼びます。
おそらくですが・・・。
トリニティは、ジンが戦闘に集中できるように、あえて姿を「見えないようにしている」のだと思います。
つまり、トリニティの姿が見えていると、ジンだけが不利になるからです。
(スゥ~)
つまり、用事が無い時は、「ジンにすら見えなくするコト」が出来るようです。(透明力の強化)
逆に言えば、トリニティの透明力を弱めて、普通の人にも姿が見えるように出来るかも知れません。
(物理的に触れるレベルにまですることは、ムリなのかも。)
一部の相手との戦闘では、ハナから姿を消しているコトもあるようです。
「見つかるとマズイ」のかも知れませんね。
月と会話が出来ないのは、もっと辛いかも。
「ACT 1」でのアマネ戦では側にいるのに、「ACT 3」のアマネ戦では姿が見えないというコトもありました。(「ACT 3」のアマネ戦で姿が見えるコトもあります。)
普通にココノエ博士の時も、トリニティが見えるときがありました。
普通にランダムくさい。
トリニティに出し入れを強制するジン
トリニティの「出し入れ」について、深掘りしてイきます。
ジン=イキスギが、トリニティに指示をして「出し入れ」をヤらせているのか・・・。
トリニティが任意でやっているのか・・・。
おそらく、両方だと思います。
ですからジンは、「ACT 3」の係長(カグラ)との戦闘で・・・。
勝手に「出し入れ」をしてきたトリニティを叱ったのです。
ジンとカグラのタイマン
ヒロシ(カグラ)は、「黒騎士」とも呼ばれる猛者です。
「秩序の力」を手に入れたジンとはいえ、気を抜いたら一瞬でヤられてしまうかも知れません。
かなりの武闘派であり、階級もジンよりも格上の「大佐」クラスです。
ヘタをすると、カグラはジンよりも強いかも知れません。
(てか、強い)
ジンとカグラとのバトルは、お互いの信念を懸けた「男と男」の一騎打ちです。
後門の狼
ジンは、真正面からカグラと戦っています。
カグラの強さは本物です。
ジンは「手抜き」をしている場合ではありません。
まさに、「前面の虎、後門の狼」といったところ。
ジンは、トリニティのコトに「意識を割いている」余裕はありません・・・。
ですが、トリニティとジンは「月とリューク並」の関係です。
メガネは、自分の目的達成の為にも、ジンを失うワケにはいきません。
トリニティは我慢できずに、ジンとカグラのバトルに声だけ挿にゅーしてきます。
これ以上の戦闘は避けて下さい・・・。
貴様は黙っていろ。(小声)
○ン○ン・・・。
「誰か」いるのか?
何と!
トリニティの出し入れは、「一回だけ」では無かったのです。
▼ 「PSストア」DL版予約購入ページ。(PS4限定です。)
チラチラと何度も声を入れてくる
トリニティは、一回では我慢できなかったようです。
カグラには、トリニティの姿も声も聞こえません。
ですが、痴話喧嘩の雰囲気は、カグラにはモロバレだった様子。
マ○オゴルフやろうぜ。
さっきから無視しやがって、怒るぞ。
手抜き
カグラは、チラチラと横槍を入れられて、集中できないジンに気づいていたようです。
バトル中は手を抜いていたのかも知れません。
つまり、手抜き状態。
ガグラが、「ジンジン」と言う呼び方に戻っているコトから、真面目モードは抜いて、会話モードに突入したようです。
ジンとカグラのタッグ
公開されたOPアニメでは、カグラがバルバトス(アズラエル)と戦闘しているシーンがあります。
そして、ジンもアズラエルと戦闘しているシーンがあります。
展開としては、アーケードモードの後になると思います。
「目指す所」は同じだと思うので、二人は一時的に同盟を組んだのでしょうか。
それとも、完全に同じルートになったのかな?
なにはともあれ「ジンとカグラが手を組む」という熱い展開はありそうです。
カグラは、ジンのストーリーには、かなり食い込んできていますし・・・。
わざわざ、アニメシーンを書いているくらいですからね。
この二人が組めば、最強というか、そうそう負けるコトはないと思われます。
二人まとめてファントムの魔法をぶち込まれて、拘束されてしまうという、ブザマな姿も見せていました。
※当ブログは、アークシステムワークス株式会社が権利を有する「BLAZBLUE コンテンツキット Ver4.0 Ver4.1 Ver4.2」の 画像を使用しています。
(C) ARC SYSTEM WORKS
BLAZBLUE CENTRALFICTION公式サイト

コメントを残す