「ブレイブルーセントラルフィクション」の不機嫌な狛犬こと、英雄「ジン=キサラギ少佐」の初心者向けキャラ対策情報です。
ジン「使われ」からの、脱出を図りましょう!
項目が増えたら別記事に移す予定。
誤字脱字は気にしないで下さい。
アケコンは未使用のパッド勢です。
▼ 「第二回」オンラインロビー情報の公式ツイート。
PS4版「BLAZBLUE CENTRALFICTION」プレオーダー特典の体験版、≪第2回オンラインロビー開放≫が9/23(金)12:00頃から9/25(日)に実施決定!生放送番組もお楽しみに!詳細はこちら→https://t.co/pGRHWiJ19Y #BBCF pic.twitter.com/7V3xYwBRg2
— アークシステムワークス公式ツイッター (@ARCSY_Event) 2016年9月21日
▼「ブレイブルー」の記事
(新着順5件)
目次\(^o^)/
基本情報
▼ 基礎攻略はこちら。
▼ コンボ置き場を設置しました。
▼ ストーリー等はこちら。
キャラ対策
気になったポイントを、記載していくだけのメモ帳。
やってると、キリがないというコトに気づいたので適当です。
Wikiがお通夜状態なので・・・。
動画置場
今は、オンライン対戦の動画を置いているだけですが、そのうち増やすかもしれません。
▼ 「第一回」オンラインロビー開放の様子。
▼ 「第ニ回」オンラインロビー開放の様子。
vsラグナ対策。
黒いの1。

- 5B
発生が速い。(多分8フレくらい)
長い。スキ無い。で超強い。
こっちがジャンプCとかばら撒いてると、5Bに狩られる。
ニーサンが5Bヤってくると読んだら、こっちはジャンプ2Cで上からかぶせる。
- 6A?
6A対空が強い。
スカしてもほとんどスキが無い。
- 6B?の中段が速い。
ノーゲージフルコン。
- 昇竜(インフェルノディバイダー)
発生速い。判定広い。
ラピキャンとバースト上等で出してくるプレイヤー多い。
それを盾に、ジャンプバリガ逃げとか、ムチャな選択肢を通してくるのが厄介。
勇気を持って5Bを振ると、モロに食らってくれるケースが多い。
- 昇竜にレッヒョウ重ね。
ジンなら、起き攻めの時に、ラピキャン前提でC昇竜(レッヒョウ)を重ねれば、リバサディバイダーに勝てる。
(今作は、C昇竜の発生が早くなったから、無敵も短くなっているはず。勝てるかどうかは不明。)
- 昇竜スカし。
昇竜やってくると読んだら、バクステかジャンプバリガで様子見。
できれば、昇竜をスカせる距離まで離れると良い。
ニーサンの昇竜スカして、硬直に「5C」→「D昇竜(ヒレンソウ)」ってやると、相手が速攻バーストやった時に(ヒレンソウの無敵時間で)ハーストをスカせると思う。
画面端に近かったら、ノーゲージフルコンで6割くらい持っていけそうな予感。
ニーサンは体力低いから、一気に勝負がつく。
- ガントレットハーデス
中段。
リーチ長い。
しゃがんでると2段目が当たらない?
- ヘルズファング
射程がクッソ長い。
1段目をガードしても反確ではない?
1段目ガード後に、こっちが5Bとか振ると、ディレイ2段目が刺さる。
1段目ガードされたら、昇竜やってきたり、投げてくるプレイヤーもいる。
ラピキャン上等でヘルズファングを撒いてくるプレイヤーもいる。(ファッ!?)
地味に強力。かつ、厄介。
(上から2C刺すか、ジャンプでスカしてフルコン)
- 「ヘルズ」vs「Dムソウ」
ヘルズとDムソウを同時に出すと、確かこっち(Dムソウ)が勝つ。
vsアラクネ対策。
黒いの2。

- 烙印ゲージ自体が長い気がする。
つまり、「烙印付与状態が長い」代わりに、「烙印ポイントゲージが貯まるのが遅い?」。
- 烙印ポイントゲージが増えるのが速い気がする。
(ポイントがMAXまで貯まると烙印付与のプレゼント)
ワンコンボで烙印溜まった気がする。
- アラクネの超技
「タカマガハラー!」とかいう超技をパなしてきたら、3Cカウンタッ!からコンボいイけば良いかも。
vsカグラ対策
黒いの3。

- リーチ長い。
遠距離から、牙突みたいなので突っ込んでくる技が強い。(ヒショーケンが消される)
- 遠距離の飛び道具が強い。
飛び道具は、飛距離が伸びるほど強くなる模様。
こっちは、上から行くしかないが・・・。
- 飛び道具投げて、対空狩りするプレイヤー多い。
(クッソ範囲の広い6Cみたいなの)
適当にハイジャンプか2段ジャンプで、スカしてフルコンできそうな予感。
こっちが適当に「ジャンプC」撒いてると、着地にカグラの「しゃがみC」みたいなのが刺さる。
遠距離は全く美味しくないので、前ジャンプバリガとかで、さっさと近づいた方が良さそう。
- 昇竜もち。
発生が速い。上への範囲が広い。
溜め技っぽい。
結構、多用してくるプレイヤーは多い。
- 火力高い。
- コマ投げ?持ち。
vsヒビキ対策
速いの。

- 中段持ち。
結構発生も早くてリーチもそこそこ。
中段からのノーゲージコンボでそこそこ食らう。
- 昇竜持ち。
昇竜はリーチは長くないが、発生は速い。
(センショーザンをキめた後に、バクステしても当たる。)
- 残像チックな技を使う。
本体が移動するタイプと、移動しないタイプの技がある。
- めくりが強い
ジャンプ攻撃のめくりが強烈。
必殺技のめくりも強烈。
vsハクメン対策
白いの。

- 6C
クッソリーチ長い。発生も速い。硬直も短め。
ハクメン6Cは、多分、こっちの3Cで狩れる。(開幕カウンタッ!)
もしくは、ハクメンの6Cが届かない距離から、こっちの2Dを刺す。(2Dが低姿勢だから当たらない気もする。)
- バッタプレイヤー多い。
たぶん、ハクメンの地上移動が「ステップ」だから。
空中ダッシュ2C的なモノで、攻めてくるプレイヤー多い。(2C置くと勝てる?)
- メツ?
中距離から「ビヨーン」してくる技。
ガードすると、択を迫られる。
- ヤナギ?
遠くから「ビヨーン」してくる技。厄介。
メツよりも移動距離が長い気がする。
こっちが適当に2Dとか置いてると、コレが刺さる。
- 中段
長くて速い中段。
2段目は下段臭い。
- タックル
コパンからタックルみたいなのを、かましてくる。(たぶん、ガードするとこっちが不利)
タックルから「カカト落とし(中段)」か「3C(下段)」をやってくるプレイヤー多い。(2択)
中段は食らっても安い。
3Cは「カウンタッ!」すると痛い。
適当にファジーしとけば良いんじゃないかな?
- 3C
3Cは速い。そこそこリーチもある。
でも、硬直自体は長そうで、距離が遠い場合は、ガード後にこっちの3Cが確定?する。(未確認)
3Cの後に、また3C振ってくるプレイヤーが多い。
読めたら、6Bヒザンでフルコンか、前ジャンプバリガで様子見からのジャンプ2Cで良いんじゃないかな。
- 2C?
こっちの2Cより発生が速いっぽい。
対空に置いてる人多い。
- 当身
めんどくさい。
当身を盾に、暴れとかジャンプ逃げとかやってくるプレイヤー多い。
たぶん、適当に5B置いたら、ガンガン食らってくれる。
ハクメンはデカいから、
「5B」→「5C」→「5D」→「セッカ」~
みたいなコンボが行ける気がする。
こっちから飛び込むときは、バリガ落ちからの「スカし下段」とかが有効臭い。
- タマを3つ使う中段技。
発生が割りかし早くて、リーチも長い。
2段目は下段臭い。
これ食らっただけでかなり痛いダメージ。
- エクシードアクセル
ハクメンのエクシードアクセルに、ジンのD昇竜(ヒレンソウ)がスカされた。
ハクメンのエクシードエクセルに無敵があるのか、全キャラのエクシードアクセル自体に無敵があるのかは不明。
vsバング対策
筋肉ライダー。

- 5B?
発生が速い。リーチもまあまあ。
当身持ち。
コマ投げ持ち。
めくり技持ち。
釘をいっぱい投げてくる技が厄介。(3発)
- 新技の釘
用途意味不明。
何か爆発する。
vsセリカ対策
ファーストエイド。

- 突進技持ち
発生の速さと、突進力がヤバい。
「ドイテドイテー!」
ガードしたら反確だと思いたい。
- 空中から落ちる技
空中から、前斜め下にキックをかます技。
「セリカキーック!」
45度くらい?のモノもあれば、かなり急角度なヤツもある。
この手の対空ずらしの技を持っているキャラは、非情に厄介です。
セリカ側が2段ジャンプをしてきたら、やってくる確率は高いかと思います。
画面端の脱出のためか、ラピキャン込みで使ってくる人もいる。
たぶん、ガードしたら反確かと。
- 中段技
レバー入れではなく必殺技っぽい?
リーチは長いが、発生は遅そう。
リーチ短めの中段技も持っている模様。
- 飛び道具持ち。
大砲から、かなりデカめのタマを撃ってくる。
ジンのモノ(ヒショーケン)よりもデカいです。
しかし、出るの(発生)は遅そうです。
おそらく、発生が遅い代わりに、硬直が短いタイプ。
セリカ側が遠距離にいたら、出してくる可能性は高そうです。
飛び道具は厄介かと思われますが、むしろチャンス。
空中ダッシュ等でスカして、こっちのターンにしましょう。
空中では出せないようです。
- 昇竜持ち
「セリカアッパー!」
ジンの「レッッヒョウ」と同様に、上に強いタイプくさい。
横の範囲はかなり狭そうです。スカしてフルコン。
- クルクル回る技
アラクネの突進技のごとく、割りと低姿勢で突進してくる技。
- 空中攻撃
ジンのジャンプCのごとく、横に長い技をお持ちのようです。
多段技のようです。
vsハザマ対策
蛇くん。

- ジャンプ力高い。
地上は、ダッシュではなく、ステップ移動。
- 対空が強い。
5Aとか、2C対空が強い。
2Cを多用してくる人は、2段ジャンプからフルコン。
- 鎖
鎖攻撃(蛇)を遠距離でガードすると、こっちの硬直時間がハンパ無い。
その後、一気に近づいてくる技で、相手のターンになる。
- 鎖を伸ばした後に、近づく技
使用回数がある。(ハザマのヒートゲージ上)
使用回数は、時間回復する。
地上から対空を狙っている、
もしくは、ハザマが後ろジャンプから、とりあえず鎖を投げてきて、当たったら、近づく技で自分のターンにする行動が多い。
ハザマはステップキャラだし、ジャンプ力が高いし、鎖を当てたら自分のターンに出来るので、とりあえず、バックジャンプするプレイヤーが多い。
- 何とか、鎖をスカす。
とにかく、鎖が当たらないように近づく。
遠距離はおいしくないので、とりあえず近づこう。
上ばっかり見てるプレイヤーが多いので、意外と前ダッシュすると、対応出来ないプレイヤーは多い。
前ダッシュバリガ、前ジャンプバリガ、垂直ジャンプバリガ、後ろジャンプバリガ、ハイジャンプや2段ジャンプも混ぜて、こっちの位置を特定させないように、的を絞らせないように、とにかく鎖が当たらないようにしよう。
- 溜め技。
溜め技は3種類?
下段と中段と無敵技。溜め状態をキャンセルする技もある。
近づくと、溜め技の無敵で切り返してくるプレイヤー多い。
様子見を適度に入れていく。
何とか、近づいても、無敵切り返しから「カウンタッ!」してフルコンはよくあるパターン。
- こっちのターン
こっちの攻撃をガードしている時に、スキマが空いたら、とにかくバックジャンプ逃げしてくるプレイヤーが多い。
追いかけて、ジャンプAやジャンプBなどで、引きずり下ろすか、ジャンプCを当てる。
もしくは、ジャンプさせないように、3Cとかを当てる。(下段)
ガードが硬い人は、こっちがジャンプしたら、2Cを振っきたり、溜め技の無敵をパナしてくる人もいるので、適度に様子見。
- コマ投げ持ち。
- 中段持ち。
リーチは短いけど、発生は速い。
中段当てた後のジャヨクからのコンボで結構減る。
vsレリウス対策
紳士。

- 2C?対空が強い。
2段ジャンプからフルコンしましょう。
vs「Es(エス)」対策
Esと対戦したいです。
vsマイ対策
マイと対戦したいです。
▼ つべ。
vsナイン対策
ボスその1。

- ダッシュできない。
ダッシュすると、ワープする。(空中も)
スレイヤーの移動に近い。(ステップ移動のワープ版)
- リーチが長い。
全体的に、技のリーチがかなり長い。
しかも、発生が速い。
開幕で、こっちの3Cとか振っても、余裕で発生負けする。
- 無敵技持ち。
反確ではない?
- 中段持ち。
リーチ長い。(というか、中距離に発生する。)
- 対空強い?
頭無敵の対空を持っているのか、発生が速いのかは、分からない。
ジャンプ2Cでめくろうとしたら、「カウンタッ!」する。
水っぽい技。
- 位置固定飛び道具。
ノエルの銃みたいな、端と端の超遠距離で当たる飛び道具持ち。(位置固定飛び道具)
その場で発生するタイプ。「オシツブセ!」
- ハイヒール持ち。
踏みつけ。
スクワラ。(インスタントラヴァー)
▼ アケモで隠しボスで、ナインが出ます。(アンリミ仕様)
【ブレイブルー】アーケードモードの隠しボス・裏ボス乱入条件【BBCF体験版】
vsイザナミ対策
ボスその2。

- 対空技持ち
飛び込むと落とされる。
- 舞空術持ち。
やたら上でフワフワ浮いてる。
チラチラ見せてくるので注意。
「見上げろ(エクシードアクセル)」
上ばっか見てると、いきなり下から攻めてくる技がある。(足元がお留守)
ニコニコ動画(紳士用):【BBCF体験版】イザナミ パンツカラーサンプル
- シューティングモードあり。
ビットを展開して、シューティングモードに移行する。
シューティングモード中は、ガードが出来ない模様。
飛び道具をガツンガツン撃ってくる。
- クッソ硬いシールド(スパアマ)持ち。
ビット展開中に、追加技でシールド張って来る。
これやってきたら、後ろハイジャンプバリアでガン逃げする予定。(空投げに注意)
もしくは、レッヒョウラピキャン逃げ。
- 「ユキカゼ」vs「イザナミ」
イザナミのシールド中に、ユキカゼ当てるとどうなるのか?(どっちが勝つ?)
▼ シールド(スパアマ)情報は、こっちにも書きました。
【ブレイブルー】アーケードモードの隠しボス・裏ボス乱入条件【BBCF体験版】
▼ 「PSストア」DL版予約購入ページ。(PS4限定です。)
※当ブログは、アークシステムワークス株式会社が権利を有する「BLAZBLUE コンテンツキット Ver4.0 Ver4.1 Ver4.2」の 画像を使用しています。
(C) ARC SYSTEM WORKS
BLAZBLUE CENTRALFICTION公式サイト
http://www.blazblue.jp/cf/

コメントを残す