
「ブレイブルーセントラルフィクション」のゲームモードの一つである、グリムオブアビスモードのボスラッシュダンジョンの攻略まとめ記事です。
記事内の淫夢要素とキャラ崩壊は、気にしなくて良いから(良心)
「グリムオブアビス」の記事まとめ
▼「ブレイブルー」の記事
(新着順5件)
ボスラッシュダンジョン
ここをクリアするコトが、グリムオブアビスの目的です。
各階層をクリアしても、特にご褒美的なモノはありません。
しかし、全クリすれば、さすがに何かあると思います。(画像一枚とかw)
ボスたちはクセが強いです。
体力が高かったり、スピードが早かったり、ジャンプ攻撃しか通らなかったり、4ヒットまではダメージを受け付けなかったり・・・。
どうしても勝てない場合は、難易度イージーのダンジョンを回しまくりましょう。
特に、回復系のスキルはオススメ。
一度倒したボスは、次からはスルーするコトが可能です。
ちなみに、ボスに負けても、特にデメリットはありません。
ボスダンジョンの基礎知識
基本的には、階層が増えるごとに、敵のAIレベルが上がってるようです。
ですが、プレイヤーレベル上昇による「ステータスアップ」と、「治癒の加護」での回復効果でゴリ押しできます。
なんですけども、一部のボスは条件を満たさないと、マトモな勝負になりません。(勝てない)
一部の条件を満たすには、「自分の使用しているキャラを変えるコト」が効率が良いです。
(マコトに対しては飛び道具持ちのキャラを使うなど)
ですが、面倒なので、「自キャラのみで攻略できる」ように、対策を書いておきます。
私の持論では、「自分のキャラで攻略しないと意味がない」と考えています。
攻略条件を満たすためには、「魔導書」と「スキル」を変えていく必要があります。
だんちょう「オレは、相手によって自分に必要なスキルを増やすコトが出来る。そして、確実に勝てる条件がそろうまで、掘る・・・!(ハードダンジョンを)」
▼ ダンジョンのドロップスキルについては、こちらを参照。
▼ 「PSストア」DL版予約購入ページ。(PS4限定です。)
出現ボスリスト
以下、ネタバレを含みます。
「1階層」から「32階層」まであります。
- ミュー(障害少尉12版)
- カルル(姉さん助けて)
- レイチェル(ウサギは○欲が強い)
- ツバキ(ヤンデレ悪落ち前)
- プラチナ(魔法少女)
- ハクメン(白いの)
- バレット(即堕ち傭兵)
- ライチ(棒)
- タオカカ(猫くん)
- ハザマ(大尉)
- アズラエル(バルバトス)
- ジン(ヤンデレ対○忍)
- テイガー(テンガー)
- レリウス(紳士)
- アマネ(カツラ)
- マコト(淫夢くん)
- バング(超昂○忍)
- ニュー(合体ヤンデレ)
- ココノエ(博士)
- ラムダ(11?)
- ヒビキ(ショタ2号)
- ヴァルケンハイン(ボンガロ)
- イザヨイ(ヤンデレ卒業)
- ノエル(障害少尉ノーマル版)
- アラクネ(黒いの)
- セリカ(秩序のデンデ)
- カグラ(係長)
- ナオト(銀さんの紛い物)
- テルミ(ハザマ大尉の別バージョン)
- ナイン様(大魔導師)
- イザナミ(サヤ)
- ラグナ(兄さん)
強いボス攻略
私は、不機嫌な先輩(キサラギ)を使っているので、それで得た情報をメインに書いていきます。
作業効率としては、とりあえず、「治癒の加護」でゴリ押ししながら、進める階層まで行くのが良いと思います。
1~12層までは、「治癒の加護」で適当にやってれば、勝てるハズです。
1~6層をクリアしないと、ノーマルダンジョンが開放されない仕様です。
階層13、テイガー
たぶん、この階層あたりから、条件を満たさないと、「治癒の加護」ゴリ押しプレイは通用しないです。
テンガーさんは、防御力が九ソ高いです。体力も多いです。
ダウンを奪うと、防御力が下がります。
防御力ではなく、被ダメージを100%カットする能力です。
テンガーからダウンを奪うと、被ダメージのカット割合が95%(仮)になるとかそんな感じです。
つまり、最初は0ダメージしか与えられないのですが、一回ダウンを奪うと、本来の5%(仮)のダメージを与えられるというコトです。
10回ダウンを奪えば、50%になるので、何とか勝負になります。
とにかく、序盤からダウンを取りまくって、テンガーのダメカット割合を下げる作業を行います。
ダウンを奪わずに、普通に戦うと余裕で時間切れになります。
そして、テンガーの火力が高いので、防御力を下げても普通に負けます。
ダウンを奪う時に、3Cとか連発してると、コマ投げでガンガン吸われます。
空中から攻めるのが良いかと思います。
試していませんが、敵の防御力を下げる系のスキルを装備すると良いかも知れません。
てか、「毒」でいいんじゃないかな。(投げやり)
毒スキルは、「毒裁者」か「ポイズンフィールド」です。
ダンジョンレベル6でドロップします。
階層18、ニュー(ヤンデレ)
向こうの超技を食らうと、こっちのヒートゲージが0になります。
発生が早いのか、見てからジンのトウガヒョウジンを撃っても相打ちにすらならないっぽい。(もともとそういう仕様?)
向こうがダメージを食らっても、DDが中断されないので、発生保証がついているっぽい。
ガードしてしまうと、高確率で中段技を出してくるので注意です。
逆に言うと、敵のAIが強くなると、それしかやってこないので、それを利用しましょう。
ジンなら対○忍奥義ユキカゼを撃っておけばOK。(近距離の場合)
階層21、ヒビキ
普通に強いです。
#21の説明。
「タマ攻撃の被ダメージが減少。タマ攻撃を受けると強化。」
意味がよく分からないw
ヒビキの飛び道具耐性が高いけど、飛び道具を当てると「さらに飛び道具耐性が上がる」ってコトでOKなのか?
つまり、飛び道具は役に立たない?
でも、問題はソコじゃないです。
ヤバいのは、ヒビキのDDを食らうと、こっちは即氏するコトです。
おそらく、所持スキルの「THE・ASSAAIN」が原因ですね。
DDを当てると「100%相手は氏ぬ」というスキル効果だと思います。
ヒビキ自体のAIレベルが高いのもポイントです。
DD封印スキルを積むのが一番の攻略法かな。
「THE・ASSAAIN」
対戦中に確認できるヒビキのAスキル詳細です。
「弾攻撃による被ダメージ大幅減少・弾攻撃を受けると攻撃力上昇・DDで相手を即死させる」
階層22、ヴァルケンハイン
毒でOK。
AIレベルは、かなり低めなので、楽勝です。
階層23、イザヨイ
まともに戦うと、九ソ強い。
残り時間が多いほど、イザヨイの能力が増すようです。
ヒビキと同様に、ちゃんとした対策スキルを積む必要があります。
地雷スキルだと思っていた「短期決戦」が、ここで役立つとはw
短期決戦を装備するのは、良いのですが、今度は相手を倒す時間が足りなくなります。
「毒」も使うと楽に倒せます。
階層24、ノエル(障害少尉)
24層目の障害。
能力は、「相手のヒートゲージが多いほど、防御力が増加する」
私は、勘違いして「相手のヒートゲージを下げる」スキルを積んでしまいましたw
まあ、意味が無くは無いですがw
自分のヒートゲージを、ガンガン使っていけば良いだけの話です。
障害少尉は、何か一人で踊ってるのですが、まともに殴りに行くと、返り討ちに合います。
バクステや、バック空中ダッシュ等で距離を離して、踊り終わったら殴りに行くのが良いかと思います。
階層25、アラクネ
#25の説明。「相手をDANGER状態にした時、自己強化する」
アラクネ自体が、こちらのバリアゲージや、ガードクラッシュを誘発するようなスキルを、装備していると思われます。
自分の「バリアゲージが減少」しないようにするためには・・・。
ダンジョンレベル7でドロップする「絶対防勢」と、ダンジョンレベル8でドロップする「無限障壁」を装備するのが良いと思います。
ハメて下さい。
階層26、セリカ
#26:相手の体力が35%未満の時、防御力が増加する。
最初は、相手の体力が35%以下になったら、「アストラルで決めればいいじゃん。」とか思っていましたw
ちなみに、開幕から、こっちの体力が35%(赤ゲージ)というオマケ付きです。
マトモに戦ったら、時間切れになります。
とりあえず「治癒の加護」「ソウルイーター」あたりを装備しましょう。
後は、毒ですね。
てか、相手の防御力が高い系のバトルは、毒を積んでおけばOKです。(ヌルゲー化)
セリカのステータスは・・・
「体力:700」「物理防御力:800」となっており、防御面が高めに設定されています。
階層27、カグラ
#27:必殺技、DD(ディストーション)がガードブレイク状態になる。
バリアガードで防げる?
適当に戦っても勝てます。
階層28、ナオト(兄さんの紛い物)
#28:DD、EA、AH以外の攻撃による被ダメージ大幅減少。
EAって何だ?
適当にやってれば勝てます。
階層29、テルミ(ハザマ大尉の別バージョン)
#29:アストラルヒート以外の攻撃を大幅減少する。
毒でOK。
階層30、大魔導師ナイン様
#30:ボスモード化し、すべてを破壊する。
みなさん、お待ちかねのナイン様のご登場です。
#30の説明文から、中二病の雰囲気を感じますね。
何となくですが、ここから先は、ただのボスモードな気がします。(敵のステータスが高いだけ)
アーケードモードの隠しボスとは違って、すぐに再戦できるので、気が楽です。
スキル次第で、マジメにやっても倒せるのかも知れません。
運ゲーw
階層31、イザナミ(サヤ)
#ボスモード化し、すべてに死を与える。
すべてに死を与える(笑)
隠しボスと同様のスパアマ状態です。
たぶん、
スタートダッシュ
(開幕からヒートゲージを所持)
とかで、ヒートゲージMAXにしといて、スパアマ剥がしてから戦えば行けると思う。
触れるかどうかは、運ゲーだと思います。
その後、相手のスパアマが復活した頃に、
アフターアシスト
(対戦時間が20秒経過すると、体力とヒートゲージが回復)
とかで、もっかいスパアマ剥がして終わりかな。
「トウガヒョウジンでスパアマ剥がせば良いじゃん」とか思うんですが、相手にゲージがあると、高確率で暗転返しの超技をやってきます。
「ノガサヌゾ(^o^)」
ちなみに、ノガサヌゾは、逆ガードになるので注意です。
ガードすれば反確です。
あなたの立派なフルコンをぶち込んで下さい。
面倒くさいと思ったら、「毒」+「DD封印」を相手に植え付けて、こっちは「治癒の加護」と「ヒートゲージ系」で良いと思います。
毒か、DD封印は使わないでマトモにやると、かなりキツイです。
なぜなら、イザナミはナイン様とは逆で、防御よりのステータスと能力だからです。
イザナミの体力が13万とかありますから、普通にやってたらタイムが足りません。
それに加えて、毎回スパアマ剥がしを行わないといけないので辛いです。
ピキーン
「トウガヒョウジン(^o^)」
ピキーン
「ノガサヌゾ(^o^)」
「フワアアア(^o^)」
「ワキマエヨ(^o^)」
「フワアアア(^o^)」
「チツジョノイヌメ(^o^)」
「フワアアア(^o^)」
「マダ、トドカナイノカ・・・(^o^)」
「リカイシタカ?シコソガユイイツノチツジョナノダト(^o^)」
階層32、ラグナ(兄さん)
最後は兄さんです。
「兄さんハァッ!!」
アンリミ状態ですね。
体力の自動回復と、ソウルイーター付きです。
自動回復もヤバいのですが、兄さんの火力と、ソウルイーターの回復力がヤバいです。
体力的には、こっちは3回食らったら終わり、あっちは10回食らっても余裕みたいな。
「治癒の加護」を敵に回すと、こんなにも恐ろしいモノになるとはw
マトモに戦ってはいけませんw
しかも、ソウルイーターの吸収力がハンパないので、仮にラグナの体力を半分減らしたとしても、こっちが一回攻撃を食らうとフル回復されます。
ガードしてもそこそこ回復されます。
ポイズン必須。
ダメージを与えていない間は、ものすごい勢いで体力が回復していくので、マジで毒ないとムリ臭い。
てか、面倒臭くなったので、楽に勝てる方法でやりました。
これはやってませんが、毒とカカ族スキルのコンボが良いかも知れませんね。
ここで使いそうなスキルは、毒とカカ族とDD封印あたりでしょうか。
ゲージがある時の兄さんは、カーネージをホイホイ撃ってくるので、初段ガード後にカウンターコンボを適当にキめていれば勝てます。
とはいえ、カーネージを撃ってこなかったり、空中ダッシュで突っ込んでこられると、面倒です。
ちなみに、適当に「ヒート+DDリング+激励の加護+スタートダッシュ」でトウガぶっぱしてても、カーネージで割り込まれるので勝てません。
まあ、相手のDDを封印してしまえば良いのですが。(イザナミと同じパターン)
DDを封印してしまえば、毒らせてトウガぶっぱしてれば勝てる気がします。
どちらにせよ、毒は超有効だと思います。
ラグナは、体力はイザナミやナインもりも低めですが、超回復があるので、そいつらよりも高いと思ったほうがよいです。
攻撃力はもちろんのこと、防御力も最強クラスなので、ドーピングなしのブルーグリモア程度の火力では、超回復の方が上回ります。
ナイン、イザナミ、ラグナ、この3人は、とにかく「硬い」です。
体力と防御力が以上に高いです。
しかも、アンリミ。
ブルーグリモアの攻撃力は、平均して450程度。
ヤツらの防御力は、平均700です。
攻撃は最大の防御という方向で行くとしても、こっちの攻撃力を上げたり、相手の防御力を下げたりするのは、面倒です。
毒で全部解決します。
動画置き場
YouTubeにアップした、グリム動画の再生リストです。
最近は、ニコ生で魔導書稼ぎの動画を生放送してます。(グリムに飽きた+忙しいので放置気味w)
キャラ替えについて
キャラ替えをせずに攻略するかどうかは、人によります。
「キャラ替え禁止=縛りプレイ」に近いですが、これはゲームですからね。
何人もの色んなキャラが使える人もいれば、私のようにジンしか使えない人もいます。
こんな難しいゲームで、何人も使えるワケないだろ!(声だけ迫真)
打撃しか持っていないキャラでも、「打撃を弾属性攻撃に変える」というスキルも存在しますから。
「ただのゲーム」だからこそ、「戦い方は大事」だろう? 勝敗なんかよりもはるかにな。(byクロロ)
「完璧に勝つ」だろ? 勝てたのは「みんな(スキル)の力」があったからだよ。チームの勝利ってやつさ。(byヒソカ)
情けは枷(かせ)
情けとか、かけなくて良いから(良心)
「情け=キャラ替え封印」
かけないで・・・(小声)
英雄
「キャラ替え」を!(^p^)
お前が「英雄」になるんだ!(^p^)
チュバキ・・・
キャグラ・・・
「キャラ替え」・・・
だと!?
違う、
「そんなモノ」は、
ボクの「望むモノ」
ではない!
「キャラ替え」だと?
下らん、
別キャラに頼って得た
アビスの「クリア」など
無価値だ。
ボクには、
「成すべき事」がある。
そしてそれは、
そんなふざけた
「紛い物」ではない!(キリッ)
???「だったら、貴方の願望(ゆめ)は何?」
下らぬ夢のここまでだ・・・
大魔導師!(キリッ)
まだ、届かないのか・・・(^o^)
「英雄」の元ネタについては、ジンの「ACT1」を参照ください。
上記のセリフは、ただ言いたいだけですw
別に、キャラ替えを否定しているワケではありません。
あくまで私の考え方、マインドですね。
使用キャラを変えるかどうかは、「人による」のでご自由にどうぞw
使用キャラを変えた方が、はるかに効率が良いですからね。
(モンハンで、モンスターごとに装備を変えるのと同じ)
その辺のマインドについては、私のプロフィールを参照してください。
▼ 「グリムオブアビス」の記事 ▼
▼ 「ブレイブルー」の記事 ▼
▼ 「ジン」の記事 ▼
※当ブログは、アークシステムワークス株式会社が権利を有する「BLAZBLUE コンテンツキット Ver4.0 Ver4.1 Ver4.2 Ver4.3」の 画像を使用しています。
(C) ARC SYSTEM WORKS
BLAZBLUE CENTRALFICTION公式サイト
http://www.blazblue.jp/cf/

コメントを残す