
「ブレイブルーセントラルフィクション」のゲームモードの一つである、グリムオブアビスモードのおすすめスキル詳細です。
淫夢要素とキャラ崩壊は、気にしなくて良いから(良心)
「グリムオブアビス」の記事まとめ
▼「ブレイブルー」の記事
(新着順5件)
目次\(^o^)/
ライフ(体力)回復系
- ダンジョンレベル1(イージー)でドロップするヤツ
治癒の加護
(体力がオート回復)
治癒の加護「Lv4」
(体力が約5秒ごとに、約4%自動回復)
ソウルイーター・レプリカ
(攻撃を当てると、体力が回復(吸収・ドレイン効果)
ソウルイーター・レプリカ「Lv6」
(攻撃を当てると、体力が約12%回復)
補足説明※ こちらの最大体力「36270」で、相手に「6371」のダメージを与えると、体力が「768」回復しました。
ソウルイーターは、攻撃力アップと絡ませるのが良いかも。
治癒の加護が、アホみたいに体力回復するので、コレ装備しとけばそうそうやられないと思う。
ソウルイーターも良いけど、治癒の加護なら「攻撃を当てなくても回復する」のがポイント。(ガン逃げ回復)
つまり、優先順位が高いのは治癒の加護。
両方入れると、メチャクチャしぶとくなります。超ヌルゲー化(幽白の仙水状態)
てか、治癒の加護だけで良いと思う。(Lv5で充分なくらいチートスキル)
特に、ダンジョンの後半は、敵が硬いので、長期戦になります。
すなわち、試合時間が長くなるので、回復量の最大値も違ってきます。
(つまり、回復の効率が良い)
食らっている時、ガードしている時、逃げている時、攻撃している時、相手のターン、自分のターン、どの状態でも、自動回復のカウントが進んでいます。
補足説明※ 5秒おきに回復しますが、「常に回復している」のと同じことです。
それも優秀なのですが、「回復量が多い」のが強いですね。
加えて、「体力を奪うゲーム」なので、「体力回復という汎用性」もポイント。
片方だけの性能なら良かったのですが、「常に回復している」「回復量も多い」「体力回復という汎用性」という、3つの条件を満たしているので、マジでチート。
そして、入手のしやすさがヤバい。
レベル1のダンジョン(イージー)で手に入るのでw
さらに加えると、スキルランクが低いです。
「スキルLv6」でCランクとか。
あのさぁ・・・。
治癒の加護の強さの「証拠」としては・・・。
今のところ、自分が「治癒の加護」を装備してから、1回もライフが無くなって負けたことがないからwwwww
強すぎィ!
タ
補足説明※ タイムオーバーで負けるコトがあります。ボスラッシュでは普通に負けます。
極端な話、「高レベルの治癒の加護」と「お互いが毒になるスキル」とか適当に装備して、Aボタン連射機能とかを使えば、勝手に稼げる気がするw(放置稼ぎ)
ヒートゲージ関連
- ダンジョンレベル4(ノーマル)でドロップするヤツ
スタートダッシュ
(開幕からヒートゲージを所持)
「Lv1」(Eランク)
(開幕からヒートゲージ10%を所持)「Lv7」(Dランク)
(開幕からヒートゲージ70%を所持)
激励の加護
(ヒートゲージがオート回復)
激励の加護「Lv3」
(ヒートゲージが約2秒ごとに、3%増加)「Lv7」約2秒ごとに、7%増加
スタートダッシュはオススメ。
激励の加護もかなり良いです。
両方装備すれば、ヒートゲージには困らないハズ。
ただ、ヒートゲージに関しては、グリム内の攻撃力アップのおかげなのか、1コンボ決めただけでアホみたいにゲージが溜まるので、あまり重要ではないかも。
OD(オーバードライブ関連)
- ダンジョンレベル3(イージー)でドロップするヤツ
アクセルドライブ
(OD使用後に、即発動が可能)
クッソ楽しそう。しかし、スキルLv1ですら「Bランク」というレアスキル。
ドロップ率は悪くないです。
スキルLvMAXでAランク。(たぶんスキルLv2でMAX)
スキルLv1のヤツは、1試合につき1回だけ即回復です。
スキルLv2のヤツは、1試合につき2回、即回復します。
つまり、「前の試合」で、ODゲージ満タンの状態で終わらせれば、溜まっていた1発と即回復の2発目で、一気に2回発動できます。
逆に言えば、ODゲージが満タンでない状態で、「前の試合」を終わらせてしまうと、開幕1回だけ回復して終わりです。
補足説明※ODゲージは、コンボが終わってから回復します。ODコンボ→ODコンボは出来ないようです。(キャラによっては可能?)
エクステンドドライブ
(OD発動の効果時間が増加)
エクステンドドライブ「Lv1」
(OD発動の効果時間が4.5秒に増加。 ※ 体力満タンでは4.0秒)(Lv9では8.5秒に増加、 ※ つまり、4.5秒プラス)
Lv1つごとに、OD時間が「0.5秒」ずつ加算されるというシステム。
もちろん、キャンセルで出すと、OD時間は半分になります。
ブーステッドドライブ
(ODゲージの上昇量がアップ)
ブーステッドドライブ「Lv1」
(ODゲージの自然回復速度がアップ)
ダメージを食らった時の増加量は不明。
Lv1の効果が体感で分かりづらすぎるw
後述のアクティブインフィニットとブーステッドドライブのMAX版を装備しても、そこまでODゲージの回復が早いとは思えませんでした。
(早いハズなんだけど)
移動系(4段ジャンプ!カカ族の教え)
ダンジョンレベル7(ハード)でドロップするヤツ
カカ族の教え・上ニャス!
(空中ジャンプ回数が増加)スキルLv1でDランク。LvMAXでCランク。
楽しそう。
てか、楽しい。LvMAXで4段ジャンプが可能。
上ではなくて、「横ニャス」の空中ダッシュバージョンもあります。(ダンジョンレベル8でドロップ)
補足説明※ 間違って売却しないようにお願いします。
アンチ・ディストーション
(敵のディストーションドライブを禁止する。)
敵の超技がウザいから、これは割とアリ。
でも、我慢して自動回復付けた方が良い。
自動化スキルはレアモノ
個人的な感想なのですが、「オート回復系」のスキルは、ドロップ自体はするのですが、「高レベルのモノ」がドロップしづらい気がします。
サンプル
- 体力回復関連のスキル
治癒の加護
(体力がオート回復)ソウルイーター・レプリカ
(攻撃を当てると、体力が回復(吸収・ドレイン効果)
治癒の加護は、高レベルのモノがドロップしづらい。(オートなので)
- ヒートゲージ回復関連のスキル
スタートダッシュ
(開幕からヒートゲージを所持)激励の加護
(ヒートゲージがオート回復)
激励の加護は、高レベルのモノがドロップしづらい。(オートなので)
例としては、
レアなスキルは「Lv1~6」くらいまでドロップ。
普通のスキルは「Lv1~8」くらいまでドロップ。
そう簡単に「自動化」はさせてくれない、というコトですね。
さすが森さん、分かってらっしゃるw
霊気系のスキル
「白銀の霊気」やら「虹輝の霊気」ですね。
霊気系にもスキル「Lv」と、クラス(レアリティ)があるようです。
基本的には、ステータスアップの効果があります。
出現率は、結構低いです。
オーラ+ステアップなので、強化系の上位版といったところでしょうか。
スキルレベルを上げると、アンリミ化するのかも?
上位おすすめスキルの効果
C~Aランク以上の有効っぽい「スキル効果」について詳しく書いておきます。
一部に漏れがありますが、
後で、追記する予定です。
▼ 「PSストア」DL版予約購入ページ。(PS4限定です。)
ヒート・リング
ヒート・リング
(全てのヒートゲージ消費量が減少する)
「Lv3(B)4、5がMAX(A)」
これがあると、超楽しいです。(^p^)
スキル「Lv3」の場合は、「25%消費」の技は「19%の消費」で済む。(つまり6%OFF)
「50%消費」の技は、「38%」の消費で済む。(12%OFF)
「100%消費」の技は、「75%」の消費で済む。(25%OFF)
ヒート・リングは、ブラックグリモア(Cランク魔導書)でもベーススキルで確認しています。
頑張って抽出しましょう!
一回抽出すれば、こっちのモノです!
後述のディストーション・リングよりもこちらが優先ですね。
ディストーション・リング
ディストーション・リング
(「DD=ディストーションドライブ」のヒートゲージ消費量が軽減。)
「Lv4(A)5がMAX」
スキル「Lv3」の場合は「50%消費」の技が、「38%」の消費で済む。(12%OFF)
ディストーションリング「Lv2」と、ヒートリング「Lv3」を装備して
DD(50%消費)を撃つと「32%の消費」で済む。(ディストーションリング+ヒートリングで18%OFF)
ラピキャン(50%消費)は、「38%消費」のまま。(ヒートリングで12%OFF)
DDをラピキャンすると、「38%消費(DD)」→「31%消費(ラピッ!)」となります。
何か、微妙に計算が合わないけど・・・。
おそらく、「DDをラピキャンしている」ので、「DDラピッ!」が安いのは、「ディストーションリングの効果」+「ヒートリングの効果」が乗っているからだと思います。
計算が合わないのは、表示されていないだけで、数値上は12.5%とかだからなのではないかと思います。
ヒート+DDリング
「ヒートLv4」と「DDLv3」を装備した場合の、消費ヒートゲージのメモです。
25%消費技は17%消費。(8%OFF)
ラピキャン単体で33%消費。(17%OFF)
DDを撃つと24%消費。(26%OFF)
DDラピキャンで24%消費。(26%OFF)(合計48%消費)
100%消費技は65%消費。(35%OFF)
DDが半額でお使いいただけます。
そして、DDラピキャンのお得感がすごい。
ヒート+DDリングのスキルレベルMAX状態
ついに両方共、スキルレベルMAX(5)に到達しました!
ヒート・リング
(全てのヒートゲージ消費量が減少する)
「Lv5がMAX(A)」
ディストーション・リング
(「DD=ディストーションドライブ」のヒートゲージ消費量が軽減。)
「Lv5がMAX」
25%消費技は13%消費。(12%OFF)
ラピキャン単体で25%消費。(25%OFF)
DDを撃つと13%消費。(37%OFF)
DDラピキャンで12%消費。(38%OFF)(合計25%消費)
100%消費技は50%消費。(50%OFF)
DDラピキャンが安すぎるw
スキルレベルをMAX(5)にすると、ゲージの消費量が「半額」になるという認識で良いと思います。
半額シールのバーゲンセールですよ。
▼ ヒート+DDリングのサンプル動画をご用意しました。(内容グダグダ)
ちなみに、
激励の加護
(ヒートゲージがオート回復)
も装備すれば、2秒ごとにヒートゲージが10%とか回復していくので、さらに意味不明なコンボも可能です。(激励の加護が高レベルの場合)
破壊者(ガークラ)
破壊者「Lvなし」
(相手のガードを、必殺技、DD(ディストーション)で崩せる)
破壊者は、「ガード不能」になるのではなく、「ガードクラッシュ」させるというモノです。(バリガすればガードできる)
つまり、必殺技、DDがすべてクラッシュトリガー化するという鬼畜仕様。
ジンの「ヒショーケン」をバリアガードさせると、バリアゲージを約半分ほど削ります。
「セッカジン」は、4ヒットなので余裕でガークラします。
強すぎィ!
アクティブインフィニット
アクティブインフィニット
(常にアクティブフロウ状態と化す)
「Lvなし(A)」
「常に攻撃力アップの状態」 + 「ODゲージの高速回復」 + 「エクシードアクセルがいつでも強化版 」と、なかなか強力です。
ブルーグリモア(Aランク魔導書)の初期スキルでついている確率は、かなり高いです。
動画置き場
YouTubeにアップした、グリム動画の再生リストです。
最近は、ニコ生で魔導書稼ぎの動画を生放送してます。
▼ 「グリムオブアビス」の記事 ▼
▼ 「ブレイブルー」の記事 ▼
▼ 「ジン」の記事 ▼
※当ブログは、アークシステムワークス株式会社が権利を有する「BLAZBLUE コンテンツキット Ver4.0 Ver4.1 Ver4.2 Ver4.3」の 画像を使用しています。
(C) ARC SYSTEM WORKS
BLAZBLUE CENTRALFICTION公式サイト
http://www.blazblue.jp/cf/

コメントを残す