
発達障害ぼっちブロガーのよしぼっちです。
コンサータの効果について、新たに分かったことを、書いていこうと思います!
目次\(^o^)/
コンサータの効果が激減?
始めてコンサータ36mgを飲んだ時は、27mgを飲んだ時とは、明らかに違う効き目に感動したモノです。
しかし、最近は、効果がイマイチな気がしてきました。
朝起きるのがダルかったり、昼間が眠かったり・・・。
なんか、集中力ないし。
無気力過ぎて、うつ病なんじゃねーかと思うレベル。
しかも、割と急激に来るというw
一体どうしたw
考えられる原因
時期的な問題だろうか・・・。
それとも、「そう病」が収まってきたから、その反動によるものなのか・・・。
単純に、冬場だから体力を消耗しやすくて、疲れやすくなっているだけな気もするけどw
デパケンが原因?
コンサータの効果を、デパケンが潰すのではないか?
基本的には、違う効果のお薬なので、お互いが邪魔をするコトは無いらしいです。
コンサータは慣れる?
はい、結論は「慣れる人も結構いるらしい」です。
心療内科の先生に聞いてきました。
コンサータに慣れてしまって、覚醒作用が弱まってしまう可能性はあるらしい。
以前はコンサータを飲んでいて、眠気がくるコトはほとんどありませんでした。
しかし、最近は、日中でも眠気がガンガンきます。(ウゼェw)
トリプル効果
急激にコンサータの効果が激減した(と感じた)のは、3つの効果が同時に来たせいだと見ています。
つまり、
- コンサータに慣れた。
- そう病が落ち着いてきた。
- デパケンの効果が出始めた。
コンサータに慣れるのは、ある意味仕方ないのかも知れません。
そう病は、眠気を感じない。少ない睡眠時間でも活動できます。
なので、急激に落差を感じたのだと思います。
そう病については、いつ来るか、いつ収まるかが不明だし。
デパケンについては、次の項目で。
デパケンの副作用
デパケンは副作用で眠気が来ます。
しかし、睡目民薬ではないので、コンサータの覚醒作用を上回るほどの効果はないらしいです。(せいぜい相殺)
とはいえ、一日あたりに服用できるデパケンの容量は1200mg。(200mgなら6粒)
私は、200mgを朝晩で2粒ずつ飲んでいます。
つまり、800mg。
飲み過ぎじゃね?
これを1粒減らすと600mgになります。
800と600の差はデカいだろ。
何となく、腹八分目と六分目に近いものを感じますね。
ちなみに、私のかかりつけ薬剤師さんに聞いた所、100mgのデパケンも存在するようです。
微調整が必要な人には安心!
デパケンは徐々に効果がでる
デパケンは、徐々に効果が出始めるお薬です。
飲み続けて2週間を経過したので、800mgの効果が出始めたのだと思います。
やっぱりデパケンじゃないか(憤怒)
というワケで、デパケンを4粒から3粒に戻しました。
↓ そのへんは、前回の記事を参照。
このへんは、薬と自分との相性を把握する必要がありますね。
慣れるとどうなるのか?
いろいろとヤバい。
日中の眠気に加えて・・・。
コンサータの36mgを飲んでいても、食欲がけっこうあります。
食欲不振のレベルが18mgと同じくらいにまで減りました。(驚愕)
そして、集中力が、かなり下がりました。
(当たり前だよなぁ?)

おまけ情報
急激にコンサータの効果が激減した(と感じた)のは、もう1つの原因が!?
こちらの情報は、定かではないのですが・・・。
ドン引きするので「覚悟」が出来た人だけ、おまけ情報の続きをお読み下さい。
覚悟がない人は、トップページにお戻り下さい。
↓↓↓↓↓↓
最近、右のキ○○マに「違和感」を感じます。
男性は、稀によくあるコトなのですが、私には死活問題ですね。
おそらく、何かしらの不具合が出て、余計な生命エネルギーが消耗されている可能性が高いです。
つまり、無気力に一役買っている。
詳しくは、こちらの記事を参照。
↓
終わり(^o^)

コメントを残す