ネガティブ思考が習慣化してる人は、人をほめるクセをつけるのがオススメ!
ネガティブ思考が習慣化してる人は 人をほめる「クセ」をつけましょう。 ネガティブな人は ネガティブが習慣化(クセ) になっています。 だから 人をほめるというポジティブ行動で ネ…
ネガティブ思考が習慣化してる人は 人をほめる「クセ」をつけましょう。 ネガティブな人は ネガティブが習慣化(クセ) になっています。 だから 人をほめるというポジティブ行動で ネ…
ネガティブで後ろ向きな 「思考」を改善したい人は ポジティブな単語を使ってみましょう。 意識して ポジティブな言葉を使っていけば 少しずつ、ネガティブな思考が改善されます。 そし…
聴覚処理障害(APD)についてお伝えします! 私自身にも、 聴覚処理障害と 思われる傾向があるので ガッツリと調べてみました。 ですが、 残念すぎるコトに 聴覚処理障害についてのWikipediaが無い! んで、 色…
この記事では、自閉症スペクトラムのうんちくとかチェックリストの話とか、私の自閉症スペクトラムレベルを公開しています。 「AQテストは病院でしか出来ないのか」と、勝手に思っていたら、普通にネット…
処方せんの有効期限が切れたので、とりあえず、「処方せんの有効期限を延長してもらおう!」というオーソドックスな対処法です。 てか、これしかないでしょ。 処方せんの有効…
そう病ブロガーのよしぼっちです。(^o^) 今回は、「『そう病』をデパケンで抑えるコトは可能なのか!?』についてお伝えします! &nbs…
病院でゲットした処方せんには「有効期限」が設けられています。 処方せんの有効期限が過ぎると、厄介なコトに・・・!? 処方せんは、有効期限が過ぎてしまう前に、薬局でお薬と交換しましょう。 もしくは、医師に土下…
感情論と理論・理屈は交わらないのか? 戦ったらどっちが勝つのか? 感情論のデメリットと理論のメリットデメリットについても書いていきます! 発達障害という属性を入れると、考察はさらに複雑になって…
アスペブロガーのよしぼっちです。 今回は、広汎性発達障害とADHDの違いと、主な特徴を書いておきます。(今の自分基準) ちなみに、片方の属性だけではなくて、両方混ざってる人が多と思います。 …
断捨離ブロガーのよっしーこと、よしぼっちです。 断捨離(だんしゃり)とは何ぞや? どういう意味があるのか? 断捨離(だんしゃり)は要らないモノを捨てるというコトです…
最近のコメント